С праздником! | Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

英国大使館寄ってもらったよー!! ロシアンホームズとワトソンの銅像を拝んでまいりました!
キエフ駅から徒歩20分くらい? 敷地内ではなく道路に面してたのですぐ見つかった。また私だけダッシュした。
手帳を持ったワトソンの手許に何枚か小銭が供えられてたから私も10コペイカ入れてきました。
満足は満足なんだがここでも長時間は立ち止まっていられずせっかく撮った写真も悲しいことにいまいちだったので、
この短期留学中たった一度でいい、昼寝のふりでこっそり抜け出し単独行動させてくれ! 道は覚えたちゃんと無事に帰ってきますから!

あと私が先生にお願いしてるのはブルガーコフの家博物館だけか。ささやかだよね!?
今度みんなでアリス見に行くよ。こちらは4日からもうもう公開しています。
しかしロシアは字幕版が少ないかまったくないそうで吹替オンリーですが。

今日はバグラチオノフスカヤ駅にあるCDとDVDの市場にも連れてもらいました。
市場といっても野外ではなく、かなり広い建物の二階にちまちまたくさんショップが並んでる感じでしたが、
客引きすげー歩いてるだけで超話しかけてくるゆっくり覗かせてもらえない!
陳列の仕方も相当いい加減だからどこに何があるのかさっぱりわからん。
でもまあお目当てのCDはほぼゲットできました。「ロシアンブラザー」のダニーラ並に頑張ったよ私は。
カタコトで「ナウチールスあります? 違うそれ持ってる25周年のやつが欲しいの!」って。

日本ではまず公開されないと思うので「妖婆・死棺の呪い」のリメイク版のDVDも欲しかったんだが、
まだDVD化されてないのか何軒か回ったけどプトゥシコ監督のほうしか出してもらえなかった。いつかリメイク版を見れる日が来るのだろうか。

ところで今日は3月8日、国際婦人デーです。
この祝日のことは教科書でも取り上げられていて、男性が女性に贈り物をする日だとは知っていましたが、想像以上に本気出して祝いまくってます。
数日前からテレビ付ければその話題で持ちきりだったしスーパーマーケットもコーナーできてるしみんなケーキとか買ってるし、
当日の今日なんて街を歩くとどこもかしこも花だらけ。
ロシアってやたらと花屋さんが多いんですよ。
駅の近くには花売ってるおばさんがよく立ってるんですが、今日は花売る人の数が明らかに倍増していた。
もらった花を抱えてる女性やこれからあげる花を手にした男性がたくさん。
短期留学の女子組も男子と先生から花をいただきました。バラの花なんて初めてもらった!
CD買った時も店員の格好いいお兄さんが笑顔でミモザをくれました。「С праздником!(祝日おめでとう)」と言って。
バレンタインよかよっぽどいいわこのイベント。老若男女を問わずみな楽しそうで。