14期 俊樹です‼️
スタディーツアーも後半に差し掛かり、自分は初めてのスタツアということもあり、徐々に朝起きに慣れてきました!😅笑
そんな今日は、自分達14期代として新しい支援地を考えている中、プノンペンに引き続きシェムリアップにて新しい小学校の見学また、小学校の近くの村調査をしてきました🙏

以前も紹介したように14期のプロジェクトの軸となっているものは
『子供達の衛生環境の改善』
です!その中でも、特に生命に直結する水環境の整備をしていこうということで何度も何度もミーティングを重ねていきました!
以前にもいくつかの小学校を訪問してみて、カンボジアの小学校にはまだまだ問題点は沢山あると感じました。
濾過器が壊れていて使えていない、井戸が壊れていてる、水道やトイレの数が足りていない、壊れているなど沢山です。
自分は、今回の小学校は完璧とは言えませんが、衛生環境は少し整っていると感じました。
自分達よりも先に数年前から韓国などの団体がこの小学校に支援しているということもあり、敷地内には山水を引いている井戸があったり、遊具や衛生管理などが記されているポスターも数多くありました。
井戸の水も山から引いているということもあり、濁ってはおらず自分達の目でも見ても綺麗だと感じました。
しかし、その井戸の水は水質調査を行っておらず本当に綺麗だとは限らない、山水を引いてくる井戸はあるものの地下水を汲み上げて使用する井戸が壊れている、校庭には石などが沢山あり平らな校庭ではないなど問題点も沢山あることを聞きました。
これらの問題点についてミーティングなどでみんなで話し合い、この小学校に本当に支援が必要なのか、他にももっと支援をするべき小学校はないかなどをしっかりと考えていきたいと思いました👍

スタツアに来て、プロジェクト代でもある14期は特に寝れない日々が続いて睡眠時間も少ない日々が続いています😂💦
でも、今回軸に考えていることは子供達にとって本当に大事な事です!!!
みんなで協力してプロジェクトが成功できるように、残りの日程を全力で頑張っていきたいと思います😤

















