こんにちわー(‐^▽^‐)
7期制作部長の翔です!!
遅くなりましたが、先日のLove Chari 20th Anniversary Partyにお越し頂いた皆様。御協賛企業様。本当にありがとうございました。
思うことは、ともなりの記事⇒『なかま!』と被ることが多いので割愛させて頂きます。
強いて言えば、自分自身あのイベントで満足していないってこと。
むしろ、あんなんじゃ満足できない。それが本音です。
この想いはメンバー間で共有したので、今後の後輩たちに期待しておこうと思っています。
先日、7/1に京都にあるラブチャリの姉妹団体
学生国際協力団体SIVIO主催の
夢活@SIVIO
に行ってきました(-^□^-)
ラブチャリ=クラブイベント
メンバーを含め、たぶんこのように思ってる人たくさんいらっしゃるかと思います。
でも今回のSIVIOのイベントは違いました。
みんなの夢をプロデュースしよう
夢について考えるきっかけを与えよう
というコンセプトの下
関西を中心に活躍するバンド
学生でありながらNPOの代表を務める方
東南アジアを中心に世界を駆け巡るフォトジャーナリスト
難聴でありながらも、様々な大会で活躍されたプロボディーボーダーの方など
多種多様なゲストをお招きしての
パフォーマンスや講演会を行うスタイルのラブチャリイベントでした。
印象的だったのは3つあって
・自分が唖然としてしまった【あいりん地区】(その時の記事⇒日本の影。あいりん地区。)
そんな【あいりん地区】に向き合って「ホームレス状態を生み出さない日本へ」を合言葉に活動している
NPO法人 Homedoor代表理事の川口加奈さんの話。
川口さんの話を聞けて、その存在を知ることが出来て素直に嬉しかったし、2人で話してみたいなーって思った。やっぱりあぁいう場所が日本にあるのは信じたくない。だから活動を応援したいって心の底から思ったし、何らかの形で関わることってできないのかな?って。。。。
・フォトジャーナリストの安田奈津紀さん
イベント前から一番楽しみにしてて、今回連れて来た9期の子らはカンボジアにまだ行ったことないから、GRAPHISとは少し違った目線でのカンボジアについて話してくれて
あのイベントで、あの子らにいい影響与えてくれたんじゃないかなーって勝手に思ってます(笑)
また、「自分のできること」「発信」の大切さについて改めて考えさせられた気がする。
・最後に
ロックバンド おかん
関東で知ってる人はほとんどいないかもしれない。関西でも最近少し有名になってきたみたいなんだけど、まだまだこれからのバンド。でも必ず全国で有名になるんじゃないかって。そう思ったバンド。
詩が何よりも今の自分にものすごく響いて、普段歌聞いて涙目になるとかないのに
おかんが唄ってるときは自然と涙目になってた。
何曲か唄ってくれたんだけど
この曲が一番ぐっときた。
初めて関西に行った去年の8月
ともなりと二人で行って
クマ、りこぴんと始めとする関西のメンバーに会ってからもうすぐ一年。
ほんま時はあっという間に過ぎ去って行くものなんだなってしみじみ。
あれから、幾度となく関西に足を運び、SIVIOとBEAMメンバーと親交を深め
関西人じゃないのに関西行ったら
「しょーくん!おかえり!」
って出迎えてくれて
直接の後輩じゃないのに
めっちゃ慕ってくれる二回生の子ができて
心から尊敬する人と出逢えて
色々アドバイスくれる先輩ができて
オレは本当に嬉しかった。
ラブチャリ合宿が震災を始め、色んな理由で中止になってしまって
希薄化されつつあった全国のラブチャリ団体。
でも、何よりも嬉しかったのが
今回の関西で
SIVIOの子もBEAMの子も
「夏休み東京行く予定なんで、翔さんよろしくお願いします♪GRAPHISの子に会いたいです(^∇^)」
ってたくさんの子の口からこの言葉が出てきて
本当に本当に嬉しかった(。>0<。)
オレの中で年一回のラブチャリ合宿だけの関係で終わらせるのは
絶対に嫌だと思っていたし
そんなんじゃもったいないって思ってた
ラブチャリがなかったら出逢うこともなかっただろうって思う
でも出逢えて本当に良かったって思ってる
この繋がりを途切れさせたくなかった
だから関西に何度も足を運んだ。
自分の大事にしている繋がりに関して
理解してもらえたんかな?って勝手ながら思ってる。
だからオレが行けなかった名古屋や福岡に足を運ぶメンバーが現れてほしいなーって思う。
これからも頻繁に
お互いのラブチャリイベントに行き合うような
団体双方の悩みを共有できるような
プライベートでも交流があるような
関係を1人でも多くのメンバーが築けていってほしいなって思う。
これからも続いてほしい。
ラブチャリの存在に感謝しよう。
最後にSIVIOのみんな本当にお疲れさまo(^-^)o

7期
制作部長
広中 翔
