先週の土曜日
学生団体FRONTIERさん(@frontier_10)主催の「学生生活で大切なことはすべてソーシャルメディアが教えてくれた」
というイベントに参加してきましたヾ(@^▽^@)ノ
イベント概要としては
「普通の学生」だった5人のゲストがどのようにしてソーシャルメディアで「スーパー学生」に変わることができたのか?
自らの体験談をもとにソーシャルメディアの魅力・可能性や今日から使えるソーシャルメディアの活用法を伝授します!
といった感じ。
じゃあ、そのゲストはと言いますと・・・
◇植原正太郎さん(應義義塾大学4年) @little_shotaro
ソーシャルメディアで就活を大成功させた有名ブロガー。
◇佐々木真さん(国際基督教大学4年) @eigo_panda
ソーシャルメディアを使ってTOEIC920点を獲得した方法教えます。
◇吉田将人さん(東京大学4年) @masato119
ソーシャルメディアを使って100人飲み会を成功させたり、読モの友達も数多くいる人脈作りのプロ。
◇重光綾香さん(文化女子大学4年)@a87s32
L-girls代表でありジョシカツサポーター、社会人学生問わず人脈があるステキ女子代表。
◇中山詩穂莉さん(大妻女子大学)@shichinu2
ソーシャルメディアを使ったイベント企画運営・女子会企画・ファッションショーモデル・芸能事務所インターン中の何でも屋さん美人女子大生。
と
この5名の方々。
みなさんの中にも
「あっ!この人知ってる!」「この人見たことある!」「この人フォローしてるわ!」
なんていう方多いのではないでしょうか?
ちなみに
私の場合
4人既にお知り合いで、個別にお食事やお茶したり、他のイベントでお会いしていたりとかなりの身内感覚でしたww
イベントは
まず自己紹介から始まり
ソーシャルメディアにまつわる質問にゲストが答えていくというものでした。
質問はいくつかあったのですが
一番印象的だった質問は
「あなたにとってのソーシャルメディアとは?」
の問いに
・マリカーでいうキノコ
・はみがき
というシュールな答え。
意味としては
ソーシャルメディアを使うことによって
人とのコミュニケーションがマリカーのキノコのように”加速”した。
はみがきするのと同じくらい
twitter,Facebookを見ないと落ち着かない、気持ち悪い><
輪・つながり、ライフスタイルに取り込まれた便利なツール。
といった感じ。
私もまさに同感。もはや中毒患者レベルです←え
あとは、
それぞれのブランディング方法であったり
いつSNSに出会って急激に変化したかという流れ
今だから言えるtwitterでやってしまった失敗談⇒結構真面目に炎上の話とかタメになる話
先日の三田祭で女子大生に告白してもらえるっていうツイートでバズった話
リアルとソーシャル(オンラインとオフライン)の関係性にまつわる話
フォロワーの数=人脈ではない
などなど
ソーシャルメディア初心者から上級者まで幅広く楽しめる、勉強になるトーク。
全員大学生ってだけあって立場も近いしね。
会場のみんなは親近感とかも湧いたんじゃないのかなって思う。
twitterをやっていなければ
ここにいる人たちにも出会えないわけで
ましてや、こんなにも仲良くはなれなかった
twitterでみんなの普段の生活を見ていていつも一緒にいるように感じるから
実際に久しぶりに会うにしたって久しぶり感はほとんどないし
そこまで会う回数が多くなくてもこんなに仲良くなれる。(ゲスト同士リアルに会ってるのは多くても5回くらいだけどみんなかなり仲良かったよw)
ソーシャルメディアをうまく利用すればこんなにも素晴らしいものなんだよ!ってことをリアルな実体験を交えながら示してくれたイベントだなって感じた
実際に自分に当てはめてみても間違いはない
twitter始めて約一年間
ホントに色んな人と繋がることができた
ちょっと前の時代だったら出会ってなかったかもと思うくらい
素晴らしい人、尊敬できる人、刺激し合える仲間
に巡り逢うことができた
それは
学年も地域も関係なくなって
自分の中の狭い世界がいっきにぶち壊されたんだよね
ソーシャルメディアのおかげで
ゲストの方も言ってたけど
学生生活で大切なことはすべてソーシャルメディアが教えてくれた
わけではないw
決して「すべて」ではないということ
ソーシャルメディアはあくまでもツール。
関係性を深めるため、関係を創るためのキッカケ、繋がるキッカケのツールでしかないこと。
リアルあってのソーシャル。
ソーシャルあってのリアル。
一見相反するものだけど
表裏一体で切っても切れない関係性だと思う。
うまく利用できるかできないか。
それで見えてくる世界も大きく変わってくるんじゃないかな。
詳しくは当日のハッシュタグをご覧あれ⇒#tss1126
イベント終了後交流会があったんだけど
イベント会場を提供していた
セプテーニの小宮 大地さんに声をかけられて
自分の今までのこと、これからのこと、GRAPHISのこと長らくお話ししてた。
なんでかというと
三代目代表のかわひろさんが以前セプテーニでインターンをしていたからGRAPHISのことを知っていて
イベント中にたくさん鋭いツイートするやついるなーってそいつのプロフィール見たらGRAPHISの子じゃないか!話したい!!ってなったそうですww
小宮さんは、かわひろさんのファンであり、GRAPHISのファンだそうです。
嬉しいよねこうやって自分たちの活動を応援してくれるファンがいるって。
このイベントでも
思わぬ繋がりがあった
ほんとどこで繋がってるかなんてわからないんだよね
だからこそ
おもしろいし
これからも繋がりは大切にしていきたいんだよね
小宮さんには何か個人的に縁を感じた。
近い将来お世話になるような気がするもんな。
繋がりに感謝
ソーシャルメディアに感謝
オレはこれからも
このふたつは自分の芯として軸として大事にしていく!
最後に
学生団体FRONTIERさん
ありがとうございました。
愛ちゃん初企画お疲れさま!
ゲストの皆様
お疲れさまでした。ユーストで残しておきたかったです><←
小宮さん
これからもよろしくお願いします。

7期 制作部長 しょう