どーも
法政大学新2年?のカワサキヒロでーす(*´Θ`)
いやー
俺もGRAPHISはじめてから10ヶ月やー
早いなー(´д`)
そんな俺
最初はボランティアに対して全く興味ありませんでした!笑
そん時の俺はボランティアなんてテレビで見るくらいのもので、自分には一切関係のないものだと思ってた。
そんな中大学入って新歓の時期にGRAPHISに出会った。
最初見たとき
「こいつら本当にボランティアしてるのか?」
と思った。
見た目は、いまどきの大学生…
ボランティアなんてしてなさそう…
これが正直な感想。
でも、GRAPHISの行なっている活動やカンボジアに行ったときの話し、写真を見て聞いて、
「すげぇ」
と思った。
俺も
大学生活なにかしたい!
なにか残したい!
と思ったし、
そん時感じたのは、
ボランティア=かっこいい
ってこと(笑)
ボランティアはイケてると思ったし、そんなイケてる大学生に俺もなりたいと思った(笑)
まあそんな軽いノリでGRAPHISに入った。
そして去年の夏、スタディツアーとして実際にカンボジアに行った。
事前調べはしてたし、ある程度カンボジアの現状について知ってるつもりだった。
でも、実際に見て、聞いて、肌で感じたカンボジアに唖然とした。
日本では当たり前のことが当たり前じゃない
日本の常識では考えられない
日本とは180度違うような国
そんな国での一週間は俺にとってかけがえのないものだった
胸が熱くなったり
胸が痛くなったり
…
18年間生きてきた中で、一番ドキドキしていた一週間だったと思う。
そしてカンボジアに行ったことで気づいたことがある
それは
ボランティアって一見、なにかをしたり、与えたり、そういうイメージが強いと思う
だけど、実際はボランティアをすることで
経験だったり
感動だったり
出会いだったり
実際は、与えてもらうことのほうが多いということである!
まあこんなことをしみじみ感じていた朝でしたー笑
そろそろ用意しないと今日のミーツ遅れそうなんで、この辺で!笑
(~▽~@)