島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ -71ページ目

クライアントに好評! ブログのアクセスアップ20のポイント!


ブログのアクセスを増やすのってけっこう大変。
「正直どうしていいかわからんのです」とよくクライアントから相談されます。

一番大事なのは、「気持ち」「愛情」

この商品ってこんなにいいんです。こんなすごい効果があるんです。

そういった熱意をそのまま文章にして、なおかつ頻繁に更新することが
一番じゃないかなーと個人的には思ってます。

後は、見易さをもっと意識する。熱意も見てもらえなければ、
意味が無いすからね。

以下、ブログのアクセスアップのポイントを
一部まとめて見たので参考にしてみてください!


■ 読みやすい記事を意識しよう


1. 記事内のテキストはあまり色を使わナーイ!

見にくいテキストは見ていてうんざりすることも。
記事スペースはしろ背景に、デフォルトの色が一番見やすいです。


2. リンクの色をもっと分かりやすくしてみましょ!

ここに飛ばしたい、見てほしい箇所にはしっかり色を入れて強調
見てもらえないと意味がないですよね。。。


3. テキスト記事の無駄な装飾は避けましょ!

テキストに動きを持たせたり、ピカピカ光らせたりするのは
基本は見にくいです。
しっかりした読者がついて、わがままが
受け入れられるようになったらはじめてみましょ


4. テキストサイズを大きく14px以上にしてー!

デフォルトのサイズ10~12pxは、記事以外のテキスト同じサイズなので
目立たないし・見にくいです。cssをいじって変えておきましょ。


5. 長い文章には改行をきっちり入れる!

200文字に一回は余白を明けて、見やすいレイアウトを心がけよう。
新聞とか、雑誌などに慣れている僕たちの目は、ぎゅっとつまった
レイアウトにおえっとなるものです。


6.明朝体をゴシックに!

明朝体ってだけで嫌われることがあります!

パソコンの文字が明朝なのって不自然です。なおそう!


■ コンテンツ内容を見直そう!


7. タイトルを吟味しよ!

ブログのタイトルはキャッチコピーであり命です!
自分なら絶対このタイトルならクリックする
されなかったら死ぬというくらいの気持ちでかんがえましょ。
基本的に、pingや記事を紹介された場合、タイトルしか表示されません。
クリックされるのはすべてタイトルにかかってるんです。


8. オリジナルの記事をもっと書こう!

あなたにしか書けない記事があるはずです。
誰も知らないその情報には価値が生まれます。
それを今すぐ書いてください!


9. 動画を載せよ!

動画は他のコンテンツより目をひきつけます。
時間の高速があるため、後で見ようと再訪問の誘導にもなりますね


10. 画像をたくさん使ってみよ!

文章でながなが書くより画像を見せることのほうが理解が早いです。
ブルーをメインにした近未来なフライヤーを作りました。
どんなだよ?って感じですよね。
画像が載ってない雑誌なんて絶対見ないですし。


11. 画像は記事いっぱいに大きく載せよう!

小さい画像はインパクトが弱い、これぞという画像は、
オリジナルサイズで載せて目を引かせよう。
それも記事のトップに持ってきて「なんじゃこりゃ」と思わせよ!


■ レイアウトをちょっと変えてみよ!


12. ブログデザインはオリジナルにしてみよ!

デザインがオリジナルなのかテンプレートなのかで読者の印象も
変わります。ブログ→サイトへランクアップさせましょ


13. 2カラムを意識!

3カラムより2カラムのほうが圧倒的に見やすいです。
3カラムでも記事の幅を変更し、見やすくさせましょ。
人はぎゅうぎゅうにつまった情報を嫌うのです。


14. あなたが何者であるかをもっと伝えて!

あなた何をしている人で、何に特化している人なのか、
そこをアピールすることで、ブログの価値が高まります。
あなたを好きに思ってもらえることが何よりも大きいアクセスアップを
もたらせるはず。


15. レンタルブログである場合、フリー箇所を有効活用しましょ!

携帯に誘導できるQRコードを置いたり、実店舗があるならお店の情報を
載せましょ。


■ そのほかいろいろ


16. こつこつ書こう!

なによりもこつこつ書くことが大事です。
更新されないブログやサイトの価値はどんどん減ってしまうからです。
生きているブログに!にょろにょろ。


17. はてなブックマークに登録しよう!

人気の記事はみんなに見てもらえ、過去の記事もブレイクする可能性が
あります。
はてなの門を今すぐたたきましょ。


18. ソーシャルメディアに参加しよう!

twitter mixi facebook 何でも良いです。
多くの人と仲良くなることが大切です。


19. リツイートボタンをつけよ!

ブログの記事がツイッターで爆発することもしばしば。
記事のわかりやすいところにリツイートのボタンをつけよう。


20. 広告をはずして-!

広告だらけのサイトってテンションが下がります!

ちょっと控えめにいきましょう!



このブログが出てきてるかといわれると不安な箇所もたくさん。。。 他にもいろいろあるのでまた記事にして書きます!