足の痛みが出るようになってから久しく30km走をしてませんでした

最後に30km以上を走ったのは4月にさが桜マラソンのコースを走ったとき以来です。
その前は去年の10月なので、相当ロング走ができてなかったです

M隊長も同じで、いつもの練習会とは別に30km走をしたいということだったので、それに付き合うことにしました

30km走といえば大刀洗公園の往復でしたが、同じコースの往復だと飽きること、帰りの田んぼの中の一直線で心が折れる可能性があること、などで違うコースを走ることにしました。
キツくなったら電車で帰れるという安心感のために西鉄沿線を走ることにしました

M隊長はロップンダーイをご希望で、私も足の痛みが酷くならずに30km走れるかの確認なので、のんびり行きます。

という事で、7:30に百年公園からスタート。
宮の陣から西鉄沿線です。
M隊長といろいろ話をしながら走ります。

県道を離れて宝満川の土手を行き、あすてらすに寄って一旦休憩。
小郡市内をまっすぐ北へ。
この辺でまだ10km

このまま線路沿いに行っても、30km走るには下大利くらいまで行かないと行けないようです。
そこで力武の信号から右折して、一旦花立山のほうに向かうことにしました。
小郡ハーフマラソンのコースにもなっているあたりです。

小郡市唯一の山である花立山。
低い山ですが以前登ったことがあります。
今日は登らず、麓の城山公園で休憩。
ここまでで15kmくらい。

自販機のコーラなどが180円になってました

そういえば先週高良山の森林公園で売店のおばちゃんが、180円で販売しろと圧力がかかったと言ってました(しばらく値上げしたくないと言ってましたが)。
どこも値上げですね。
値上がりしてないやかんの麦茶を買いました


薩摩街道に移動して津古のほうを目指します。
いかにも街道沿いという道幅がいいですね。
車も少なく走りやすいです。

立派な国境の碑を見つけました。
←これより南筑後国 これより北筑前国→
とあります。
こんなのを思いがけず見つけてしまうから、はじめての道は楽しいですね


朝倉街道から急行で宮の陣へ。
涼しかったとはいえ、走って汗をかいてますので、座席には座りません。
3時間以上かけて走ったところを電車だとたった16分。
宮の陣駅から百年公園まで1kmほども走って本当に終了です。
高校の先輩でもあるM隊長ともいろんな話ができたし、いい練習になりました
