数日前の黄砂が嘘のように、今日は空が澄んで筑紫平野を取り囲む山々がよく見えてました

小郡の運動公園に車を停め、どこを走ろうかと見渡すと花立山(城山)が目につきました。
鳥栖の朝日山と並ぶ山城で、古代、対になって周辺の見張りをしていた場所なんだそうです。
運動公園からもそう遠くないので行ってみることにしました


宝満川沿いをスタートします。
空が明るいです。
かなり暑くて、周辺の久留米市や朝倉市は最高気温27~28℃の夏日だったようです☀️
ただ、空気はカラッとしてて不快ではありません


花立山は奥の山の手前にそびえる130mほどの山です。
奥の山とは繋がっておらず、小郡市唯一の独立峰です。

ビニールハウスの道から。

麓の城山公園です。
桜の名所とのことですが、もうすっかり葉桜でした


花立山への散策路です。
登山道でなく散策路となっているように、公園からすぐに登れます。

緩やかな段の続く散策路には、すぐに山頂まで200mの表示。
とんとんと駆け上ります。

そしてここにもありました。
一直線の石段

朝日山にもありましたね。
きっと満開時は桜も綺麗なんでしょう、花びらがたくさん落ちてます。
ここはとんとんと駆け上がれず、ひーこら登りました


山頂の展望台からの眺めです。
鳥栖の九千部山が綺麗に見えます。
写真左端の低山が朝日山です。

南西に目を向けると、雲仙も見えていました。
今日はここまで空気が澄んでたんですね。

山頂の日方神社は小さなほこらでした。
麓の干潟(ひかた)という地名と関係あるのかな。

山を降りて、ため池が密集する散策路はトレイルのようで楽しいです。
花立山穴観音古墳がありました。
中に入れるようになっているのですが、蚊がたくさんいたので入るのはやめました


平地に下りて戻ります。
途中、甘木鉄道の今隈駅のそばを通ったので、ホームで写真を撮ってみました。
radikoで、フワちゃんのオールナイトニッポンを聞きながら走ってたのですが、あの子、元気ですね

結構面白かったです。

こんなルートで13km。
運動公園に戻って終了です。
走り終わったときには雲が多くなってきましたが、また日焼けしたと思います

明日は雨予報🌂
最近日曜日が雨続きですよ
