M隊長やHさん、Tさんは初めて行きます。
ぜひ連れていきたかったんです

朝日山は鳥栖市にある130mほどの山で、例の階段がある場所です。
5人でスタート。
N君は寝坊したので後から追いかけてくるそうです。

まずは筑後川の河川敷から。
天気は晴れ☀️ですが、黄砂がひどくて、前方右側に見えるはずの九千部山やその手前の朝日山が見えません


二千年橋で筑後川を渡ります。
今日は楽しく走ることが目的なので、ずっと喋りながらです。
喋りながらと言うより、絶えず喋り続けてます


小森野のファミマで休憩しているときにN君が追い付いてきました。
その先の宝満川を渡る新浜橋は、歩道が狭いので怖いです


渡りきると鳥栖市に入ります。
今日は大龍ラーメンのところを左折していきます。

ほぼ車は走らない、安良川の土手を走ります。
たまにウォーキングの方がいて、朝の挨拶をします。
ようやくカーブした先に朝日山が見えてきました。

鹿児島本線をくぐって幸津町の集落へ。
古い町並みのため道が入りくんでいて迷いそうになります。

右に九州新幹線と新鳥栖駅、左に朝日山麓のゴルフ場が見えてきました。

朝日山の北側に回って坂道を登ります。
野球部の高校生が坂道ダッシュの練習をしてました


さて、階段につきました

なんか二人が呆然と見上げてますね。
十分にネタになる光景です


駆け上がりますが、とても走り続けることはできません

息を切らせて汗をかいて、歩いたり走ったり止まったり。

全部で290段。
あともう少し。
頑張れ


登りきりました

M隊長はグッタリですね

ただ、今日は黄砂のため見張らしはよくありません💦
いつもは見える耳納連山(高良山)も全く見えませんでした。

記念撮影📷️
指は、撮影者のTさんがわざと入れてます


山を下ると、サガン鳥栖の自販機が。
ここでアクエリを買って、というかCokeOnのチケットを使って水分補給。

帰りも幸津町で道に迷いそうにながら、同じ道を戻ります。

狭い歩道の新浜橋はやはり走りにくい


二千年橋を渡っているとき、大学病院にドクターヘリが飛んできました。
初めて見ました👀

ラストの直前でダッシュしてフィニッシュ。
Tさんがすでに到着しているのは、一人だけショートカットして走ったからです


19kmちょっと。
距離的にもちょうどいい感じでした。
階段以外は楽しかったと言ってたTさんは、
先週の30km走と合わせて、別大オンライン完走です

今日はこの後、丸星ラーメンを食べ、ラディカルパワー、UBOUND、グループファイトをやりましたが、疲れはあまりありません

さっき『麒麟がくる』の最終回を見終わりました

まだ録画で見る方もいるかもしれないのでネタバレは避けますが、そう来たか、という印象です。本能寺を攻めながら信長との出会いから回想する十兵衛光秀が切なかったですね。
コロナで撮影もいろいろ大変だったでしょうが、いい大河でした
