今日までジムは休館だったのでいつもの日曜練習会もなし。
有志だけ独自に走ってきました。

休みのジムに集まっても仕方ないので、小森野橋横の河川敷駐車場に集合としたのですが、行ってみると河川敷に下りる道が封鎖されてました笑い泣き
対岸の高専側の駐車場に停めます。

Nさんだけは家からランでやってきました。
N君とKちゃんも車で来て、4人で走ります。


今日は去年買ったHANZO Rのシューズを下ろしましたニコニコ
足の甲のハンゾーマークが大きくなってるねと言われましたチュー


今日の目的地は朝日山と千栗八幡宮。
朝日山はかねてからメンバーを連れていきたかった場所です。
アレがあるので爆笑
細っい歩道しかない宝満川の新浜橋を渡ります。車道は車がビュンビュンですガーン


安良川の土手を走ります。
日は暖かいんですが風は冷たいです。
正面の高い山が九千部山。
手前の低い山が、九州新幹線新鳥栖駅そばの標高110mほどの朝日山です。


朝日山の中腹にある、例の階段に到着ニコニコ
この一直線には初見なら驚きますわなニヤニヤ
大学生や高校生の運動部の皆さんが今日はたくさんいました。
この階段ダッシュを5本やったんだそうですびっくり


ランニングウェアを着た私たちを見た学生さんにそそのかされて、ダッシュ開始しますプンプン


100段行かずに撃沈しますゲッソリ


途中からさらに傾斜がキツくなる290段を、ヘロヘロになりながら登りきりましたゲロー
学生さんたち、これを5本とか8本とかスゴすぎる。


ただ、頂上の展望台から見る景色は、天気がいいこともあって最高ですニコニコ


景色を楽しむKちゃん。


を撮る私爆笑


記念撮影📷️

ゴルフ場を横切るように麓へ下りて、千栗八幡宮に移動します。
階段で汗をぬぐうときにずれてしまった左目のコンタクトレンズが気になってましたが、途中のローソンで水分補給時に鏡で修正。


肥前一の宮、千栗八幡宮に到着。
ここはやや人が多かったので、マスクを装着。


ここの階段も駆け上がる元気な人たち爆笑



ソーシャりながら参拝します。
千栗をなぜ「ちりく」と読むのかの由来がどこかにあるとN君が言ってましたが、案内などは見つからず滝汗


千栗八幡宮のすぐ近くにある七木地蔵尊にも参拝。


長門石橋を渡って筑後川河川敷に戻ります。
Nさんはそのまま直進して帰路に着きました。


残った3人で河川敷を走りますが、ここは冷たい向かい風が強く吹いて寒いのなんのチュー


小森野橋を渡ってスタート地点に帰還しました。16kmほど。
6~7km地点が朝日山、12km付近が千栗八幡宮です。
思ったほど距離はありませんでした。
ジムからだとプラス往復で5kmくらいなので、また今度は他のメンバーも、あの階段に連れていこうニヒヒ