新コロの影響で練習会のやり方も変えなければいけませんショボーン
マスク等を着けて、密集しないように少人数のジョギングならオッケーとのことですが、4、5人以上で走ると、少人数とは言えないかな。

いつもは、ジムに集合して皆でどこかに走りにいくのですが、それはしばらく避けたいニコニコ


Tさんのアイディアで、目的地と時間を決めて、各人がそれぞれな場所からそれぞれ走ってきて、目的地で会って談笑、近況報告などをして、それぞれ帰っていく、というやり方を試してみました照れ

Tさんは、みんなが四方から集まってくる「鳥栖ジャンクション方式」と言ってましたニコニコ

初回の目的地は、小郡市の大中臣神社。集合時間は10時。
将軍藤が有名ですが、先週来たときにはまだ早かったので、今週は見頃になっていることでしょう。

もうひとつ条件、マスクやバフなど顔を覆うものを必須としましたチュー


鳥栖の自宅から直接向かうと5kmくらいしかないので、遠回りしていくことにします。
まずは市街地を抜け、市の南部へ。
街中でも、あまり人に会いませんでした。

昨日使ったバフも、洗濯して一晩干してたら乾いたので、今日も装着してます。


国道3号の高田町まで南下したら、水屋町の方に入ります。
宝満川に出るためです。


水屋町の中は初めて走りました。
「この先行き止まり」とありますが、ランなら抜けられます照れ


宝満川に出ました。
橋を渡って左岸に行きます。


西鉄天神大牟田線の味坂駅に来ました。



宝満川のたもとの駅をいろいろ撮っていたら、


警報器が鳴って、福岡(天神)行きの普通がやってきましたニコニコ
5000形ですね。


6両も繋いでいましたが、ほぼ乗客はいなかったような滝汗

宝満川を渡って去っていきました。


川沿いを遡ります。
人なんていませんチュー
ここから端間駅までの間、原付1台に抜かれただけです。
すぷりんぐはずかむランのときと同じコースですが、今日は曇っているので、今一つ色が冴えませんね滝汗


この辺りはキロ5を切るペースで気持ちよく走りました。
バフを着けてても呼吸はそれほどキツく感じませんでしたが、昨日、峠道を19km走ったので、少し足が重かったです笑い泣き


端間駅付近まで来たら大中臣神社はすぐですが、少し集合時間に早かったので、あすてらすに寄って、トイレ&水分補給休憩することにします。

あすてらす前まで来たら、向かいから中に入っていく人影を発見目
M隊長でした爆笑
ほぼ同時に着いたんですね。

水分補給後、あすてらすの北側から回って端間駅に行きます。
普通のマスクをしたM隊長と話しながら並走します。


端間駅に到着。
自宅からいつもより長めに走ってきたM隊長は、帰りは電車で櫛原駅までワープする、と電車の時間を確認。
なんとコロナの影響で1時間に1本に減便されてて、次の電車は50分後でしたガーン

さあ、踏切を渡って大中臣神社に向かおうとしたら、KちゃんとサブスリーHさんがやってきました。
その向こうには小郡市内からやってきたYさん照れ
ジムが休館になって、Yさんには久しぶりに会いました照れ

すぐにスーパーおばちゃんHさんとNさんも到着。
一気に7人になり、すぐ近くの将軍藤へ移動。


神社に着きました。


まずは参拝してから、


藤を鑑賞。
今日は見事に咲いていましたウインク



晴れてればもっと映えたんだろうけどね。
そして、自粛がなければお祭りもやっていたはずで、残念です。


しばらくしたら、TさんとN君も到着して総勢9人になりました。
Tさんは、サイズが合わなかったさが桜マラソンのTシャツの袖を切った手づくりマスクで登場。
何故か「MISAWA」の部分がちょうど口元にくるデザイン爆笑
しかも文字が逆さま爆笑爆笑爆笑

ネタには困らんな滝汗


ソーシャルディスタンティングしながら15分くらい談笑。
例によって集合写真ならぬバラけ写真ですニコニコ

Yさんの差し入れのチョコレートをいただき、しゃべり足りないけど解散です。

それぞれ帰っていきます。


私は、真っ直ぐ鳥栖に戻りました。


行きに遠回りをしたので、トータル19kmほどになりました。
2日連続で19kmですチュー

ちなみに「電車で」帰ったM隊長、櫛原駅から中央公園辺りに差し掛かったとき、ばったりとMKちゃんとNYさんに出くわしたそうです。
さらにそこに「走って」戻ってきたKちゃんも予期せぬ合流をしたとびっくり


ずっと一緒に走れないのは仕方ありませんが、この方式、意外と好評だったので、集合場所を毎回変えつつ、コロナが落ち着くまで続けようかと思います照れ