昨夜は結構雨が降ったんですが、今日は快晴☀️
午前中は庭の草取りをして、午後からどこを走ろうニコニコ

去年の同じ時期に藤を見に小郡の大中臣神社に行ったんですが、偵察がてら行ってみることにしました。
小郡まで行くなら、その後宝満川を北上して七夕神社や競技場を回ってこようチュー


家をスタートして近所。
ツツジがきれいに咲いていましたが、奥の桜はすっかり葉桜ですね。
まだかろうじて花びらも残ってますが。


246です爆笑
今日ものんびりと、身体が走りたがるペースで。
キロ5前後かな。


鹿児島本線を跨ぎます。
電車がすれ違ってます。
右は鳥栖貨物ターミナル駅です。


小郡市に入って端間駅近くの大中臣神社に到着しました。
残念ながらまだ少し早いみたいです。
先端の方はつぼみでしたニコニコ


去年来たときは見事に咲いていました。
祭もやっていて人出も多く、アイスやコロッケを食べましたウインク
今日は多分自粛のため何もやっておらず、人影もまばらですショボーン


この藤は天然記念物です。
懐良親王や菊池武光ゆかりの神社なんですね。
去年、北方謙三の武王の門を読みました。


神社境内のツツジはきれいです。


大中臣神社を出て端間駅を抜け、宝満川沿いの比較的新しい県道。
歩道が広くて走りやすい爆笑
正面の青い屋根の建物は、練習会でよく目的地としている、あすてらすです。


見事な鯉のぼりが青い空をバックに泳いでいました目🐟️
個人宅でこれほどのものは久しぶりに見た気がします。
風も吹いててよかった爆笑


七夕神社に到着。


織姫と牽牛の像もありました。


こじんまりとした神社ですが、鳥居の前にも像が並んでました。


七夕神社から、もう少し東へ。
麦もまもなく実ります生ビール


宝満川沿いに出ました。
この辺を走るのは初めてです。
土手の道は走りやすい照れ


甘木鉄道の線路と、奥の大分道をくぐります。


黄色い菜の花はもうあまり見ませんでしたが、白い菜の花(アブラナ)は、まだたくさん見かけました。


小郡の陸上競技場に到着。
小郡ハーフマラソンのスタート、ゴール地点になるところですね。
中は開放されてないようでしたが、周囲のコースを走るランナーはたくさんいましたニコニコ


小郡ハーフを走ったことがある方なら、見覚えがあるであろうアーチ。
何故か、2年続けてさが桜マラソンと同じ日に開催されるので、2年前以来参加してません。
もっとも今年は中止だったんですが笑い泣き


競技場から西に向かい、西鉄天神大牟田線を渡ります。
この後は小郡市の住宅街を抜けていきます。


甘木鉄道の小郡駅が見える踏切。
左は大分道。
ちょうど向こうにレールバスがやってきました。


近づいてきたところを写しますカメラ


大分道に沿って西へ。
鳥栖ジャンクションです。
今日はクローバーの中は通りませんでした。


田代付近で鹿児島本線の踏切。


線路沿いに出て、ちょうど来た羽犬塚行き区間快速を撮影。


田代駅前の自販機、ラムソーダ100円で休憩。
鳥栖駅まで残り1kmは、ややダッシュして終了。
17kmほどのランになりましたニコニコ
少し日差しは暑かったんですが、カラッとしててあまり汗はかかずにすみましたアセアセ


鳥栖駅からは、昨日の雨で置き去りにしてた自転車を回収して帰宅グラサン

今日走ったコース、人はそれほどいませんでしたが、すれ違うランナーは普段より多かった気がします。
気候はよくなったけど出掛けられないし、運動不足解消のために走る人が増えたんですかね。

せっかくの機会なので、そのまま走ることが楽しくなって、ランナー人口が増えるといいですね照れ