北方謙三の「武王の門」を読了しましたむらさき音符

南北朝時代に、九州を足利幕府から分離して新しい理想の国とすることを目指す、後醍醐天皇の皇子、懐良親王と、武将菊池武光を中心とした物語です。

千光寺あじさいランの時に、懐良親王の御陵を見ましたし、30km走のときの目的地、大刀洗公園に菊池武光の像があります。

九州が舞台ですので、高良山、吉見岳、筑後川、神代、宮の陣、千栗、針摺、天拝山、鰺坂、大保、太宰府、高宮など、ランでも馴染みの地名がたくさん出てきて、楽しく読めましたニコニコ


猫猫猫猫猫猫猫猫

今日のランも、先週と同じく、筑後川マラソンの5kmコースと同じところを走りました。



走った時間は32℃くらいでしたが、湿度が割と低くて多少走りやすく感じました。
そのせいか、5分を切るペースで走ってましたびっくり
そんなに早く走るつもりじゃなかったのに、意外とイケるもんですねニヤニヤ


代わり映えのしない写真です。


ちょうちょがいましたチューリップ紫



少しでも日陰を選んで走ります滝汗

持参した氷水を補給したり、写真を撮ったりしながらですが、走っているときはいいペースです。



合川大橋の付近で折り返し。
ラストは今日もちゃんとスパートして5km。
ジムレッスン前の気持ちの良いランニコニコ