先週、高良山のあじさい祭りが不発だったので、今日は千光寺のあじさいを見に行きました。
というパターンは、去年と同じです爆笑

去年は、真夏日になる暑い中、高良山から兜山を経由して行ってヘロヘロになりましたので、今年は素直に平地で行きました。

8:30にジムに集合してスタートすると、やや曇っていて涼しい照れ
でもすぐに晴れてきそうです。


初詣ラン以来の久しぶりのGちゃんも参加して、6人です。後で1人追いかけてくるとのこと。
国道210号線バイパスを東に向かいます。


筑水高校前からは、バイパス区間も終わって歩道も狭くなりますが、一列縦隊で走れます。


思ったより早く、道の駅くるめに到着。
ここから国道を離れ、耳納山地に向かって南下すれば、目指す千光寺に着きますが、小休止。
今日はのんびりランです照れ

トイレの軒下にツバメの巣を発見目
親鳥がエサをあげてました。
忙しく飛び立ってはすぐに戻ってきて、雛たちはピーチクニコニコ
元気に巣立って行ってほしいですね。


くるっぱの顔はめパネルがあったので、当然のように記念撮影してから千光寺に向かいます。


緑化流通センターを通り、久大本線の踏切を渡ると、微妙に登り坂に滝汗

平坦って言ったやん、とぶつくさ言うGちゃんをなだめ透かし、坂道は気のせいとごまかし、登っていきます滝汗
Gちゃんの文句はキャラだから、みんな笑ってますウインク


道の駅から1kmくらいで千光寺に到着。
ジムからは7kmくらいで、そんなに遠くはなかったです。
7kmが遠くないという感覚はランナー特有のものみたいですね。非ランナーの人に言うと、はあ?と言われます(笑)  ランナーあるある。
水分補給後、300円なりの入園料を払って入園。


今年も見事に咲いてましたニコニコ
園内というか境内は、紫陽花がびっしりです。
ゆっくり歩きながら、記念撮影をしながら見て回ります。











wi-fi環境でない方、すみません滝汗
写真撮りまくってました。
様々な色や形の紫陽花が目を楽しませてくれます。
集合写真も撮ったんですが、ここには載せられません滝汗



こんな場所もあります。
苔むした屋根がいい味出してます。


む?
階段がありますねニヤニヤ
駆け上がりますよねチュー



100段くらいあったでしょうか。
登ったところには、懐良親王の御陵がありました。



存じ上げなかったんですが、後醍醐天皇の皇子で、南北朝時代、九州討征を目指した人だそうです。
北方謙三の武王の門という小説の主人公らしいので、これを期に読んでみよう照れ

階段を下りてあじさい苑に戻ると、ハート型の紫陽花がありましたハート


紫陽花を満喫して、テントの店で団子や冷やしキュウリを食するメンバーあり。
特にTさんは満面の笑みでキュウリを食べてました爆笑


渋滞する車を横目に、走って戻ります。


晴れてきて少し暑くなりました。

再び道の駅で水分補給して同じ道を帰ります。
各人それぞれのペースで。




千光寺でうろうろしてた時もruntasticアプリは起動しっぱなしだったので、距離は14.8kmになりました。
今日も楽しいランでしたキラキラ


上級エアロを気持ちよくこなして、キッチンSUWAという店の、インディアンピラフを食して帰宅です爆笑