3週間後の北海道マラソン。
我がチームからN君が出場します。
大会前に追い込んでおきたいという事で、真夏の30km走を敢行しました

大刀洗公園へ往復です。
猛暑日続きのこの時期に、正気の沙汰ではありませんが

流石に昼間は暑いので、5時起きで6時集合して走ります。5時半過ぎの日の出を見ながらジムへ。
「朝礼」には4人集まりました。
N君に付き合って30km走るのは私とKちゃん。
それに30kmは走らないけど、別コースで10km走るTさん。
Tさんの提案で、これを撮ってみました

このメンバーで撮るのは初めてです。
この時間だと、ひんやりとまでは行かずとも、涼しく感じます。
集合写真を撮るや否や、ささっと河川敷に出発していったTさんを見送ってから、30km走スタート。
やや風があって、割りと気持ちよく走れます。
N君の練習がメインなので、ペースはN君に任せたら、5'15"くらいになりました

Kちゃんもしっかりついてきます。
それもそのはず、Kちゃんは初フルの今年のさが桜で、サブ3.75したランナーですから

朝日を浴びながら合川大橋を渡ります。
雲ひとつないピーカンです☀️
誰ですか、晴れ男は?
はい、私です

次第に日が上ってきます。
まだまだいいペースで走れてます。
冬場の30km走のときは寄らないんですが、流石に今日は「いのちをだいじに」。
少し遠回りして10km地点の下高橋のセブンイレブンに寄ります。
まだそれほど暑くないと思ってたんですが、冷房の効いた店内に入ると、やっぱり外は暑いんだと認識。
スプライトを一気に飲み干します。
大刀洗公園まであと5km。
Kちゃんはこのコースは初めてです。
初めてだと距離も長く感じるので、あと1.5kmくらいだよ、などと励まします。
大刀洗公園に到着。
いいペースで来たので、思ったより早く着きました。
証拠写真をラン仲間のグループLINEに送ります。

公園内の菊池武光像。
今まであまり気にしてなかったんですが、千光寺あじさいランの時に、懐良親王の御陵を見てから、北方謙三の武王の門を読んでいるところです。筑後川の戦い(大保原の戦い)の後、この近くの川で武光が血のついた刀を洗ったという伝説が、大刀洗という地名の由来と言われています。
ここで小休止。
先ほどセブンイレブンで水分補給したばかりですが、クラフトマンを飲みます。
8時前に帰路につきます。
ああ、まだ8時になってなかったんですね。
早起きは時間を有効に使えますね。
次第に暑くなってきましたので、ペースを落とします。
出発前にKちゃんに、楽しみにしててねと伝えていたトトロのトンネルを通ります。
この雰囲気は女子受けがいいです

樹のトンネルなんですが、この木陰は涼しかったです。
30kmのコースのうち、木陰はこの一瞬だけです

再び下高橋のセブンイレブンへ。
今度はガリガリ君ソーダ味です。
キャップの色と同じだと言われました

22km付近の長い直線。
さらに暑くなった後、ここはツラいです

しかし、いい天気

25km付近で田んぼの中の狭い道で、背後から近づいてくる怪しい車が

見ると差し入れをもって駆けつけてくれたMさんでした

この先の回転饅頭屋さんのところで休憩。
開店前でしたので、ベンチを使わせてもらいます。
アイスとスイカ、そして氷の入った袋です

スイカの甘さとアイスの冷たさもよかったんですが、特に嬉しかったのは氷です。
首筋や手足、頭のてっぺんなどを冷やして生き返りました

Mさんは、早朝から別メニューで、山の麓の木陰のあるところを走ってたみたいで、その後駆けつけてくれたんです。
ありがたい先輩です

さて、残り4.5km。
国道の築堤のアップタウンがあるところ。
せっかく差し入れてもらいましたが、二人に遅れを取り始めます

足は残ってるんですが、暑さが効いてきました。
Kちゃんは、ぴったりとN君についていってて、流石です。
合川大橋を渡る頃、二人は見えなくなってしまいました

渡った先のセブンイレブンで再びスプライトを購入。
少し歩きを入れながら最後の踏ん張り。
ラスト、たった100mですがスパートしてフィニッシュです。
30.5km。
休憩時間を除いて、3時間5分かかりました。
到着時刻はほぼ10時。
ちょうどジムが開く時間でした

ジムでは、故障のため今日参加できなかったスーパーおばちゃんHさんが、クーリッシュを差し入れてくれました

ほんと、皆さんの気遣いが嬉しいです🎵
Hさん、走りたくてたまらないようですが、早く故障完治するといいですね。
しばらくロビーで談笑してから解散。
水風呂で身体を冷ましてから入念にストレッチ。
今日はもう、エアロなどのレッスンには出ませんでした

基山駅のすぐ近くです。
一度に二つの味を楽しめるという、ダブルメニューのカレーとスープカレーにしました。
右のがスープカレーです。
美味しかったので、リピすると思います
