こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

今日は金曜日です。

 

一週間お疲れさまでした。

 

週末お仕事の方、もうひと頑張りですね。ありがとうございます。

 

お天気がすぐれない予報が出ています。

 

たまにはおうちでゆっくりして英気を養ってくださいね。

 

 

本日ジンクス発動のお話です。

 

 

基本的調味料選びにフラフラしているぶどうさん。

 

優柔不断もだが、引っ越しが多かったせいでもある。

 

通販に頼らず身近に手に入るもので賄おうとすると、住む場所により使えるお店がかわり、選ぶ商品も変わる。

 

妥協あり新しい発見ありで、苦しくもたのしみでもある。

 

優柔不断とはマイナスなイメージだが、ある意味柔軟といえる、かも。

 

お店が変わると、扱っている商品が変わってくる。

 

大手メーカーのものは大抵のお店が扱っているが、プライベートブランドのものに特に違いが出る。

 

プライベートブランドは、スーパー共同系、コンビニ系、ドラッグストア系、お店独自系などがある。

 

そしてどこのプライベートブランドも、表示の製造者名をみると結構有名な企業のものが多い。

 

もちろん、なかには地方の無名企業の、使用途さえ満たせばいいような商品もあるが、とても買いやすい商品価格帯でならんでいるのはありがたい。

 

この頃よく利用するのは、お店独自系の、プライベートブランド商品だ。

 

たまたま徒歩でいける範囲にイオン系のスーパーがあり、お買い物をするようになった。

 

以前は全く利用しなかったが、使い慣れるとなかなかいいお店だと思うようになった。

 

イオン系は大きいので独自のブランドで展開している。

 

プライベートブランドではないけれど、推しの商品なども並んでいて、見ていて楽しい。

 

お気に入りの商品は色々とできたが、悲しいことに「ぶどうさんの愛用品はひっそりとなくなる」ジンクスがまたしても現実化し、凹んでしまった。

 

なくなった愛用品は、「すし酢」。

 

そのすし酢は昆布だし入りで、原材料が酢、砂糖、塩とわかりやすいもので作られていた。

 

酢はどんなものかとか塩がどこのかとか、細かいことはわからないけれど、便利に使うものとしては、価格ともに合格点であった。

 

それが・・・いつの間にか出汁入りすし酢に変わっていた。

 

Σ(゚д゚lll)ガーン。

 

お値段そのままはありがたかったが、原材料の砂糖以外の糖類の方が多く、だしもいらんなあと残念であった。

 

また糖類の遺伝子組み換え不分別も、ちょっとだけ気になった。

 

買ったけど。

 

改めて以前のすし酢のパッケージを見ると、広島のセンナリという会社が製造していた。

 

センナリさんのことは不勉強で全然知らなかったが、HPをみるとどんな商品を作っているのか見ることができた。

 

で。

 

たぶんこの商品がイオンのすし酢かなあ?というものを発見した。

 

ところがお値段が。た、高い。

 

こんな高いのをイオンさんはリーズナブルなお値段で売ってくださっていたのだ。

 

ありがたや~~~。

 

てっきり中身安物だと思っていたのだけれど。

 

この件でプライベートブランドの品質の高さや、お求めやすさを実感することになった。

 

あれもこれも、なかなかいいお品だったのかしらねえ。

 

ということは後継品はタマノイさんだもの、いいものに違いない。

 

新しいものはすしだけでなくマリネや酢の物にも使えるとあるので、使い勝手を向上させるためにメーカー変更したのであろう。

 

まだ以前のがあるので未開封で、味や使い勝手はわからない。

 

使ってから考えようか。

 

違うお店のものを探してもいいし。

 

今回もジンクス発動したので、警戒したぶどうさん。

 

新しいすし酢を買うと同時に、愛用品のプライベートブランドのりんご酢をかごに入れた。

 

買いだめである。

 

つまらんジンクスを作って汚宅への道へと進んでいる。

 

自覚はするものの病気が治らないぶどうであった。