大盛り大好き親父のお気楽日記 -9ページ目

大盛り大好き親父のお気楽日記

大盛りが大好きでついつい注文してしまうおっさんが、好きなモノや好きなこと、面白かったこと等を色々と綴っていきます。

※[広告]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 サンコーの「お湯も使えるミニランドリー FUAUWMCWH」の特長は、幅21cm×奥行き21cm×高さ24.5cmというコンパクトさ。キッチンシンクのそばに置くことを想定していて、ふきんやタオルなどキッチンに不可欠な小物の洗濯が手軽にできるのがうれしい。

 朝飯と昼飯は自分で作るようになって久しく(晩飯も時折w)、当然片付けもセルフなので、ふきんはその都度洗ってはしぼり、手も頻繁に拭きます。

 しかし、手洗いではふきんの汚れが完全に落ちることはないし、タオルも気が付けば汚れが目立ってくるので、ふきんは漂白剤に浸け置き、タオルは洗濯機行き、となりますが、ふきんの漂白が面倒に感じています。何より、手が荒れてしようがない!

 そんな状況だったので、お湯や漂白剤が使えて、給水も排水もシンク内でできてしまう洗濯機というのはとても魅力的に映りました。一度に洗える量はふきん3枚程度ですが、手軽に洗えるので不便は感じないかな、と。

 

 

 

 「太陽と月と鋼」(松浦だるま、ビッグコミックスペリオールにて連載中)は、江戸時代の天保を舞台とした時代劇マンガ。麒麟の川島さんがテレビで紹介していて知りました。

 主人公の竜土鋼之助(りゅうどこうのすけ)は、武士なのに刀というか金属に触れられない特異体質。この設定だけで惹きこまれます。

 毎日の食にも事欠くほど困窮していますが、仕官も叶わない状況。自暴自棄になり、通りがかりの武士に喧嘩を売って、斬ってもらおうとしても、刀の方が体を避けて折れ曲がる始末w このあたりはユニーク。

 そんな状況の中、絶世の美女が鋼之助のもとに輿入れしてきます。特異体質しかり、美女しかり、謎が多くて先がとても気になる作品。現在、第5巻まで出ています。

 

 

 

 足のマッサージマシンには、足裏、ふくらはぎ、ひざ下全体と、ケアしたい部位に特化した製品が数多くありますが、パナソニックの「エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA190」は太ももから足先までカバーしているのが特徴のマッサージマシン。

 太ももまであるブーツのような外見で、足全体をしっかりくるむようになっています。着けやすそうです。内側には26個のエアバッグがあり、50種類のもみほぐしマッサージを、太もも、ひざ裏、ふくらはぎ、足首、足先といった11ヶ所の部位に施してくれます。

 足全体をまんべんなくマッサージをやってくれそうでいいとおもったのですが、もうひとつ気に入ったのが足先の温感マッサージ。足先に搭載されているヒーターは高温(約40℃)と低温(約37℃)の2段階で選べます。気持ちよさそうで惹かれました。

 

 

 

 足踏み運動で健康向上を図る‘ステッパー’という健康器具があります。有酸素運動や脂肪燃焼効果が期待され、前に踏むこむタイプやひねりを加えるタイプもありますが、左右に踏み込むタイプがエアロライフの「サイドステッパー THE MAX20」です。

 サイドステッパーという商品は以前からあり、発売20周年記念商品が今回のモデルとのこと。大きな特徴は負荷調節ができることで、サイドステッパーも含め、従来のステッパー製品にはなかった機能だそうです。わが家にも昔ありましたが、確かに調節機能はなかったとおもいます。

 負荷調節は中央のダイヤルを回すだけ。各人の体力にあった負荷で行なえるので、家族全員で使えて便利です。
 

 

 

 サンワサプライの「エルゴノミクスリフトアップデスク MR-ERGST5BK」は、これを置くだけで普段使っているデスクを昇降デスクに変身させる便利アイテム。

 座りっぱなしでの作業は健康に悪いということで注目されたスタンディングデスクですが、自分のように立ちっぱなしも疲れるという御仁には、両方を兼ね備えた昇降デスクがありがたいとおもった次第。

 モニター等を置く天板の他にキーボードやマウスを置けるサブテーブルがついていて便利です。天板の高さは無段階で調節でき、ガスシリンダーが内蔵されているので急激に下がるということがないようになっているので、安心。

 サイズは幅800mm×奥行き615mmで、高さは110mm~505mmの範囲で調節可能。天板にはスマホやタブレットが立てられるスリットがあり、スリットにはケーブルが通せる穴があるので、充電しやすいところも気にいった点です。

 わざわざデスクを買い替えないで済むので、プライベートだけでなく、オフィスに導入するのもアリかな、とおもいました。