実はですね、ここ1週間くらいかなー…

JACK RABBITZのアルバムと

Lead古屋敬多くんのソロ曲『You're the only one』くらいしか聴いていなかったのですよ。前回の記事とたいして変わんないじゃねーかって感じですね。ひとりで超偏った茨城県音楽祭やってます←
まあ、ちょっとだけJACK RABBITZさんについて語らせていただきますと、
JACK RABBITZを知ったのは茨城県音楽祭がきっかけなんですが、
『Let's Party』(←ようつべ・着うたフルなどで是非どうぞ!)を聴いて楽曲を気に入ったのがCD購入の決め手だったんですね。
で、アルバム楽曲が全体的にすごく自分の好みにマッチしてて、そんでヘビロテしはじめたタイミングでw-inds.くんの新曲をJACK RABBITZが手掛けてるってニュースが入ってきまして。
いや~この音楽性は是非VISIONの誰かに取り入れて欲しいなあ~と思いながら聴いていたので、あまりのタイミングのよさにびっくりしたのと、自分の気に入ったアーティストをVISIONアーが採用してくれたのがめっちゃ嬉しかったですね!!
ヘビロテしてる時は、この曲はw-inds.にやって欲しいな~とか、この曲は大知くんやISSAに歌って欲しいな~とか、この曲でDA PUMPやLeadに踊って欲しいな~とか妄想しながら聴いてましたから!(※ん~まあ、やはりこの音楽性はw-inds.くんが1番妥当ですね)
このクオリティを再現できる和製アイドル・ダンスユニットがやっぱいて欲しいよ。切なる願い。
んで、w-inds.の新曲の詳細が分かるちょい前にJACK RABBITZ楽曲を知ったとゆー訳ですが、1番気に入った曲がアルバムラストの『Chillin' in the Daydream』とゆー曲で。今日までにどんだけヘビロテしたか分かりません。
昨日知った事実なんですが(VISIONさん、w-inds.ファンの皆さま、チェックが甘くてごめんなさい
)、この『Chillin' in the Daydream』はC/Wとして収録されるんですね!!!瀨


w-inds.ファンの皆さま…『Chillin' in the Daydream』、めっっっちゃいい曲ですよ!!
この曲の魅力を是非VISIONアーティストファンの皆さまをはじめ、多くの方々に知っていただきたいので、よかったら8/17発売のw-inds.の新曲を購入してみて下さい!
新曲発売まで待ちきれない方は是非JACK RABBITZのアルバムを買ってチェックしてみて下さい淼
(ちなみにA面楽曲もJACK RABBITZのアルバムに収録されています
要はカバーとゆーことですね)
『Chillin' in the Daydream』は私の中では

Crystal Kayちゃんのデビュー曲『Eternal Memories』以来の衝撃です。あの風の吹き抜けるような気持ちよさ。
いや~w-inds.チームはよくぞJACK RABBITZを発掘しましたね!!すごいところから引っ張ってきたなあ!!
才能ある方はいろんなところにいらっしゃる訳だから、そういった方を是非起用していただいて、一緒に日本のエンタメを盛り上げていただきたいなと。
すごいところから引っ張ってくるといえば、8/10発売のLeadくんの新曲C/W『アンバランスなKissをして』。

『幽遊白書』が流行っていた頃は、『微笑みの爆弾』の方が好きで(ドリカムをよく歌うコだったので。馬渡さんはドリカムのコーラスの方だったはず)、そっちばかり聴いていたので、『アンバランス~』はあまり聴いていなかったのですが、
…今聴くと、めっっっちゃいい曲なの焏
高橋ひろさんの歌声が素敵すぎる…もうこの世にはいらっしゃらない方なんですよね、高橋さん…焏
『アンバランス~』はこれぞ古きよきザ・J-POPです。アレンジもかなり凝っているので、オススメです。
余談ですが、Leadが歌う時の理想のパート割は自分の頭の中ですでに出来上がっているので、
その理想とどのくらいマッチしているか、発売を楽しみにしています。
個人的には、中土居くんのボーカルが最も活かされるタイプの楽曲かと期待しています。
w-inds.くんにしてもLeadくんにしても、今回は様々な枠を越えた楽曲へのトライアルな訳ですが、
私が日本のエンタメを面白くするために越えて欲しいと思っている枠が
・カテゴリー(アイドル・アーティストとか俳優など)
・ジャンル(ポップス・ロック・ヒップホップ・クラシック・ジャズなど)
・世代
の3つ。
今回のw-inds.くんとLeadくんの新曲には是非頑張っていただきたい。
んで、『アンバランス~』は歌詞も素敵で、どなたが手掛けていらっしゃるのかな~?と思い調べてみたら、
…V6の『Can do! Can go!』を手掛けていらっしゃる方でしたー!!!!瀨
この曲はV6の曲の中でもトップクラスで好きな曲で、今でもあの事務所の後輩に受け継がれている名曲。
よい曲は世代を越えて受け入れられることの証明かと思います。
余談ですが(異論・反論あるかもですが、あくまで個人的な意見)、私はV6の楽曲ファンの方にはLeadを、また逆にLeadファンの方にはV6の楽曲をオススメしたいです。
何故なら、私がどっちの楽曲も大好きだから。どちらも私のiPodの再生回数は上位に入っています。
あと、V6とLeadは事務所内での立ち位置も似ている気がします。歌唱力の高いメンバーがいて、ユニゾンをしっかり支え、ソロではしっかり聴かせることができる点も共通点かなーと。作家さんも若干ダブるし。楽曲の迷走ぶりも似ていると思います。
今バックでは、トニセンの『Start me up』が流れていますが(この朝本浩文さんの楽曲…何この名曲…)、
Lead古屋敬多くんはV6マーサ坂本と同じくらい歌の上手いアイドルとして知られて欲しい。いや~久しぶりにトニセン聴いたけど、やっぱマーサ上手いわ。
ちょうどあの事務所のアーティストの話とLeadくんの話になりましたが、そーいえば昨日、久しぶりにKis-My-Ft2の『祈り』を聴きましたよ(Leadファンの方は、この楽曲が何を指しているかご理解いただけるかと)。
聴きながら思ったことは…パクってるかどうかは作家さんしか分からないことだからな~
ただね、やっぱ、パクったかどうかという以上に、あのフレーズが持つ魅力が絶大すぎるんですよ、だから昨日はつい『祈り』もいい曲じゃんとか思ってしまいました。Leadファンの皆さま、ごめんなさい。
あとは、どちらを先に聴くかの問題とゆーか、それぞれの楽曲をそれぞれのファンが大事にしていただければと思います。どっちも聴いてどっちも好きという人もいるはずだし(あのLeadファンに有名な音楽ライターさんもそうだったはず)。
個人的には、両方聴いてみて、私はやはりLeadの『FLY AWAY』の方が好きなのですが(笹本安詞さんのアレンジが好みすぎる
)、それぞれの魅力をあえて語ると、
Kis-My-Ft2の『祈り』⇒ホスト系の魅力
Leadの『FLY AWAY』⇒青春の影や甘酸っぱさや苦さの魅力
だと思っています。
ただ、はじめて聴き比べをした時の衝撃(笑撃)はデカいです。まだ聴き比べてない方は是非
今はV6の『Very best』祭ー!!!V6楽曲大好きだ!やっぱ個人的名曲多い!
それではまた!

JACK RABBITZのアルバムと

Lead古屋敬多くんのソロ曲『You're the only one』くらいしか聴いていなかったのですよ。前回の記事とたいして変わんないじゃねーかって感じですね。ひとりで超偏った茨城県音楽祭やってます←
まあ、ちょっとだけJACK RABBITZさんについて語らせていただきますと、
JACK RABBITZを知ったのは茨城県音楽祭がきっかけなんですが、
『Let's Party』(←ようつべ・着うたフルなどで是非どうぞ!)を聴いて楽曲を気に入ったのがCD購入の決め手だったんですね。
で、アルバム楽曲が全体的にすごく自分の好みにマッチしてて、そんでヘビロテしはじめたタイミングでw-inds.くんの新曲をJACK RABBITZが手掛けてるってニュースが入ってきまして。
いや~この音楽性は是非VISIONの誰かに取り入れて欲しいなあ~と思いながら聴いていたので、あまりのタイミングのよさにびっくりしたのと、自分の気に入ったアーティストをVISIONアーが採用してくれたのがめっちゃ嬉しかったですね!!
ヘビロテしてる時は、この曲はw-inds.にやって欲しいな~とか、この曲は大知くんやISSAに歌って欲しいな~とか、この曲でDA PUMPやLeadに踊って欲しいな~とか妄想しながら聴いてましたから!(※ん~まあ、やはりこの音楽性はw-inds.くんが1番妥当ですね)
このクオリティを再現できる和製アイドル・ダンスユニットがやっぱいて欲しいよ。切なる願い。
んで、w-inds.の新曲の詳細が分かるちょい前にJACK RABBITZ楽曲を知ったとゆー訳ですが、1番気に入った曲がアルバムラストの『Chillin' in the Daydream』とゆー曲で。今日までにどんだけヘビロテしたか分かりません。
昨日知った事実なんですが(VISIONさん、w-inds.ファンの皆さま、チェックが甘くてごめんなさい




w-inds.ファンの皆さま…『Chillin' in the Daydream』、めっっっちゃいい曲ですよ!!
この曲の魅力を是非VISIONアーティストファンの皆さまをはじめ、多くの方々に知っていただきたいので、よかったら8/17発売のw-inds.の新曲を購入してみて下さい!
新曲発売まで待ちきれない方は是非JACK RABBITZのアルバムを買ってチェックしてみて下さい淼


『Chillin' in the Daydream』は私の中では

Crystal Kayちゃんのデビュー曲『Eternal Memories』以来の衝撃です。あの風の吹き抜けるような気持ちよさ。
いや~w-inds.チームはよくぞJACK RABBITZを発掘しましたね!!すごいところから引っ張ってきたなあ!!
才能ある方はいろんなところにいらっしゃる訳だから、そういった方を是非起用していただいて、一緒に日本のエンタメを盛り上げていただきたいなと。
すごいところから引っ張ってくるといえば、8/10発売のLeadくんの新曲C/W『アンバランスなKissをして』。

『幽遊白書』が流行っていた頃は、『微笑みの爆弾』の方が好きで(ドリカムをよく歌うコだったので。馬渡さんはドリカムのコーラスの方だったはず)、そっちばかり聴いていたので、『アンバランス~』はあまり聴いていなかったのですが、
…今聴くと、めっっっちゃいい曲なの焏

高橋ひろさんの歌声が素敵すぎる…もうこの世にはいらっしゃらない方なんですよね、高橋さん…焏
『アンバランス~』はこれぞ古きよきザ・J-POPです。アレンジもかなり凝っているので、オススメです。
余談ですが、Leadが歌う時の理想のパート割は自分の頭の中ですでに出来上がっているので、
その理想とどのくらいマッチしているか、発売を楽しみにしています。
個人的には、中土居くんのボーカルが最も活かされるタイプの楽曲かと期待しています。
w-inds.くんにしてもLeadくんにしても、今回は様々な枠を越えた楽曲へのトライアルな訳ですが、
私が日本のエンタメを面白くするために越えて欲しいと思っている枠が
・カテゴリー(アイドル・アーティストとか俳優など)
・ジャンル(ポップス・ロック・ヒップホップ・クラシック・ジャズなど)
・世代
の3つ。
今回のw-inds.くんとLeadくんの新曲には是非頑張っていただきたい。
んで、『アンバランス~』は歌詞も素敵で、どなたが手掛けていらっしゃるのかな~?と思い調べてみたら、
…V6の『Can do! Can go!』を手掛けていらっしゃる方でしたー!!!!瀨

この曲はV6の曲の中でもトップクラスで好きな曲で、今でもあの事務所の後輩に受け継がれている名曲。
よい曲は世代を越えて受け入れられることの証明かと思います。
余談ですが(異論・反論あるかもですが、あくまで個人的な意見)、私はV6の楽曲ファンの方にはLeadを、また逆にLeadファンの方にはV6の楽曲をオススメしたいです。
何故なら、私がどっちの楽曲も大好きだから。どちらも私のiPodの再生回数は上位に入っています。
あと、V6とLeadは事務所内での立ち位置も似ている気がします。歌唱力の高いメンバーがいて、ユニゾンをしっかり支え、ソロではしっかり聴かせることができる点も共通点かなーと。作家さんも若干ダブるし。楽曲の迷走ぶりも似ていると思います。
今バックでは、トニセンの『Start me up』が流れていますが(この朝本浩文さんの楽曲…何この名曲…)、
Lead古屋敬多くんはV6マーサ坂本と同じくらい歌の上手いアイドルとして知られて欲しい。いや~久しぶりにトニセン聴いたけど、やっぱマーサ上手いわ。
ちょうどあの事務所のアーティストの話とLeadくんの話になりましたが、そーいえば昨日、久しぶりにKis-My-Ft2の『祈り』を聴きましたよ(Leadファンの方は、この楽曲が何を指しているかご理解いただけるかと)。
聴きながら思ったことは…パクってるかどうかは作家さんしか分からないことだからな~

ただね、やっぱ、パクったかどうかという以上に、あのフレーズが持つ魅力が絶大すぎるんですよ、だから昨日はつい『祈り』もいい曲じゃんとか思ってしまいました。Leadファンの皆さま、ごめんなさい。
あとは、どちらを先に聴くかの問題とゆーか、それぞれの楽曲をそれぞれのファンが大事にしていただければと思います。どっちも聴いてどっちも好きという人もいるはずだし(あのLeadファンに有名な音楽ライターさんもそうだったはず)。
個人的には、両方聴いてみて、私はやはりLeadの『FLY AWAY』の方が好きなのですが(笹本安詞さんのアレンジが好みすぎる

Kis-My-Ft2の『祈り』⇒ホスト系の魅力
Leadの『FLY AWAY』⇒青春の影や甘酸っぱさや苦さの魅力
だと思っています。
ただ、はじめて聴き比べをした時の衝撃(笑撃)はデカいです。まだ聴き比べてない方は是非

今はV6の『Very best』祭ー!!!V6楽曲大好きだ!やっぱ個人的名曲多い!
それではまた!
