お久しぶりです!




今年の夏は忙しいあせる

なもんで、更新も滞ってしまいました…焏(なうとかついったではつぶやいてましたが…てか、ついったはブログの記事の下書きみたいになりつつあるかも…)

お盆休みに入りましたので、ぼちぼち記事をアップしていこうかと思いますので、よろしくお願いします淼音符




ということで、復帰一発めのテーマは『熱帯夜』!!!

歌詞サイトやようつべで『熱帯夜』と検索すると、様々なアーティストの『熱帯夜』が出てきます。

実は好きなアーティストが『熱帯夜』という曲を歌っていることが多いので、

自分の好きな『熱帯夜』を紹介しつつ、そのアーティストのこともちょこっと語りたいと思います。




まず、『熱帯夜』というテーマで曲を作ると、作詞の傾向は以下の点にざっくりまとめられるかと。

・大人な雰囲気(そもそも『夜』がテーマになるだけでも大人の恋愛がテーマになりやすいんですが)
・汗(決して汚い汗ではなく、気温の高さと気持ちの高まりや愛の激しさを表現するためのもの)
・激しい愛や感情

などなど。




そいではスタート!!




①THE YELLOW MONKEY『熱帯夜』(アルバム『smile』などに収録)

ENCOUNTER MUSIC-N~05.jpg

いや~もちろん大好きな曲ですよ。シングルも持ってますよ。

吉井和哉さんのあの独特の歌い方が合うんですよね~音符

サビに入るときの「Try!」の掛け声から、♪シャンラ~ララ~ラ~ラララ~ だーきしめられたらカーニバ~ル♪はキャッチーですよね。

あとは昔書いたかもですが、

頭は身体を 突きはなす
欲望と理性の
メリーゴーラウンド

燃える躍動が 目を覚ます
一千一秒 胸張り裂ける
I want you

↑ここの歌詞の表現好きです。




②SPEED『熱帯夜』(『Wake Me Up!』C/W。ベストアルバム『MOMENT』などに収録)

ENCOUNTER MUSIC-Q~01.jpg

この『熱帯夜』は、他の『熱帯夜』と違い、片思いの情熱っつーんですかね、しっとり系です。PVが4人の顔だけ映ってるやつで、ラップや語りも披露されているとゆー。

その語りの多香ちゃんの棒読みっぷりがハマります。いや、この棒読みがよいんですよ←

『アンドロメディア』が見たくなるキラキラ

いえね、SPEEDちゃんといえば、8/10発売の新曲『リトルダンサー』を買ったんですよ。

4人がネジ巻き人形になってるジャケットがカワイイし、BENNIE Kの方がプロデュースなのも楽しみだったし、でもイチバンの理由はDA PUMPのKENZOくんが振付担当だったから。PVのオフショにもKENZOくん出ておりますので、DA PUMPファンの方々も是非チェックしてみて下さい淼音符

KENZOくん振付のダンス、よく男性ダンサーが踊る様を『バキバキ』って表現するじゃないですか、この曲のダンスは女の子が肩の力を抜いて軽やかに楽しそうに踊っているとゆーことで『パキパキ』って感じです。

曲に関しては、いろいろな感想があるんですが、PVを見ながら、SPEED全盛期当時、SPEEDちゃんが大好きで大好きで萌えまくってた(ドームライブも行ったし、TVにSPEEDが出るたびに録画してた…)ことが懐かしかったのと、この曲の振付などなどでハードワークだったKENZOくんのことを考えたら、泣けてきたんですよね。

SPEEDちゃんは、私のVISION FACTORY好きの出発点です(2011年、それが今さらまさかLead&FLAMEにまで到達するとは、全く予想してなかった…)。

夏なんで、当時から大好きな『Luv Vibration』と『Kiwi Love』をよく聴いてます音符音符音符




③三浦大知『熱帯夜』(アルバム『SUGAR SHACK FACTORY』収録)

ENCOUNTER MUSIC-N~03.jpg

そーいえば、8/6に三浦大知くんのライブ行った感想書いてない…(詳しくはいずれまた)

ちょこっとひいき目もあるかもですが、アルバムの中でイチバン好きな曲です(他にはCIMBAさんの『リリィ』がお気に入り)。

大好きだったFolderの三浦『大地』くんも、こんな大人な歌を歌う青年に成長したんだなー…

ライブ中はずっとFolderだった時の姿を思い出して、しみじみしておりました。




④RIP SLYME『熱帯夜』(ベストアルバム『GOOD TIMES』などに収録)

ENCOUNTER MUSIC-M~08.jpg

そーいえば、最近、RIP SLYME vs HOTEIの『FUNKASTIC BATTLE』に再びハマってたんで、そのついでに『熱帯夜』を聴いてました。

RIP SLYMEというと『楽園ベイベー』のイメージが強いのですが、『熱帯夜』のトラックは大人っぽいです。




⑤ゴスペラーズ『熱帯夜』

ENCOUNTER MUSIC-N~06.jpg

はじめてようつべでPV見たんですが、メンバーの皆さんの歌いっぷりがスゴいんです。

見た目の濃さはやはり村上てつや氏なんですが、PVが何か…ダンスグループじゃないのに、ダンスグループっぽいんですよ。踊ってるわけじゃないんですが。

このPVの村上氏は、何となくDA PUMPのU-YEAHさんっぽいです。




とゆーことで、『熱帯夜』祭でした!

それではまたパー
ENCOUNTER MUSIC-6n.jpg

『国産アイドルを応援しようキャンペーン』っつーことで、懲りずにそういえばLeadくんシリーズなんですが、

8/10新曲の作詞・作曲が『朝本博文』さんらしい(ポニーキャニオンHPより)。




ん!!?朝本さん?

『朝本浩文』さんと『朝本博文』さんは同一人物?別人?改名?別名!!?

2004年くらいからこのブログはじめるまで、ホントに日本の音楽業界に興味がなく、その間の情報に疎いので、上記の謎は分からずじまいなのですが、

それをきっかけに、自分の中で朝本浩文さん祭が勝手にはじまりました。

自分の音楽鑑賞、きっかけは何でもよいんです。




余談ですが、こないだ知人の音楽家のライブがあって、帰りにカラオケに行ったのですが、

その時、一緒に行った男の子と『新宿〇丁目で熱唱したことがある歌』というテーマでお互い曲をチョイスして、私はLeadの『FLY AWAY』と

ENCOUNTER MUSIC-N~02.jpg

Sugar Soulの『ナミビア』(朝本浩文さん作曲)を歌ったばかり…

…これは、自分の中でw-inds.×JACK RABBITZ並の奇跡が起きてる!?

偶然ってすばらしい。




ってなワケで、私が好きな朝本浩文さん作曲・プロデュース作品をチョイスします。皆さまが好きな曲ももしかしたらあるかもしれません。




まず、朝本浩文さんと言えばなんつっても

ENCOUNTER MUSIC-N.jpg

UAちゃんラブラブ

私とUAちゃんの出会いは、スピッツとTHE YELLOW MONKEYのおっかけで大阪のラジオ局主催の野外イベントに行った時でした。その時にデビュー前か直後くらいのUAちゃんのライブを見て、友達とめっちゃ気に入ってしまったので、後々UAちゃんのライブやイベントも行ったし、バンドでUAちゃんの曲もやってました。

・太陽手に月は心の両手に
・情熱
・雲がちぎれる時

が特に好きですね。『太陽手に~』は昨日カラオケでも歌いました。




次に

ENCOUNTER MUSIC-N~01.jpg

THE BOOMです。朝本さんが関わってる曲で好きなのは

・帰ろうかな
・月さえも眠る夜

ですね。『帰ろうかな』を聴くと、懐かしくて本当に故郷に帰りたくなるんです。『月さえも眠る夜』は、静かな夜によく聴いてはしみじみしています。どちらもよい歌ですよ。




実はイエモンにも朝本さんがプロデュースしている曲があって、

ENCOUNTER MUSIC-R.jpg

『バラ色の日々』。

この曲は、吉井和哉さんが自伝でその頃の曲制作の苦悩を語っている曲なんですが、

曲自体はものすごく大好きなんで、今でもよく聴いているし、つべでもよくPVを見ています。




朝本さんは意外にアイドルも手掛けていらっしゃってて、

ENCOUNTER MUSIC-Q.jpg

広末涼子ちゃんの『ジーンズ』。

私がヒロスエが1番好きだった時代かつ1番好きな楽曲。

♪これは 一生モノだと
胸を ジーンとさせる♪

…カワイくないですか?




朝本さん×国産男性アイドルと言えば、最近めっちゃハマってるのが、

20th Century(※V6の年長組のユニットです。通称『トニセン』)の『Start me up』という曲。

トニセンは、リーダーのマーサ坂本が歌が上手いんですが、他の2人もなかなかなので、トニセン楽曲はアイドル歌謡での歌唱力は安心のクオリティ。

イントロがめっちゃ素敵なんですよ…心わしづかみされます。

この曲、Leadでもいけます。Leadファンの方々にオススメです。




Leadくんの新曲は、熱血歌謡曲路線ということで、ファンの皆さんの間では賛否両論のようですが、

なんだかんだでやはり私が個人的に日本のアイドル歌謡にも愛着があるので、

アイドル歌謡も高いクオリティで実現できるグループを目指していただきつつ、またエレクトロやヒップホップなど多面性を見せてくれればよいのかなー…と現状では思ってたりして…うーん、判断が難しい!!

今回の新曲は、作家さん的には安心のクオリティだと思うんで、フルで聴けるのを楽しみにしています淼ラブラブ




そして、自分の中では『Lead古屋敬多最強アイドル伝説』は続いているので、敬多くんのキレのよいラップを堪能するために、最近は『Sunnyday』という曲を聴いています。長らくアイドルを見ていますが、歌・ダンス・ラップがここまでできるハイスペックなアイドルはなかなかいないです(DA PUMPのISSAはまたちょっと別枠ですが)。




…とゆーわけで、朝本浩文さんがらみの曲を聴きながら記事を書きましたチョキ(で、最後らへんは、VISION色の強い記事になるのね)

それではまたパー
そーいえば、Leadくんの『アンバランスなKissをして』カバーの件でルンルンだった頃、アニソンのCDを割とたくさんレンタルしたんですよ。




ちょいと前にそのアニソン達にハマっておりまして。

あらためて名曲だな~と思った楽曲達を紹介してみます。




レンタルしたのは、以下の4枚↓

・幽遊白書最強ベストセレクション
・藤子・F・不二雄アニメソング作品集
・魔法少女コレクション
・BRAVEST(勇者シリーズとゆー昔のアニメシリーズのベスト)

です。




実は私は昔から、藤子F先生作品の大ファンなんです。

『ドラえもん』はもちろんのこと、『パーマン』『エスパー魔美』『TPぼん』などなど、ホントに大好きでして。

そして、この作品も大好きでしてラブラブ

ENCOUNTER MUSIC-Image609.jpg

『チンプイ』ラブラブラブラブラブラブ

もうですね、チンプイもカワイイし、エリちゃんの勝ち気な元気キャラもとってもキュートなんです音符(余談ですが、私は内木くん=ルルロフ殿下説は割と支持派ですラブラブ

メインテーマの『お願い・チンプイ』もカワイイんですが(♪ほいでもってお願い♪はカワイすぎるキラキラ)、あらためて聴いて気に入っちゃったのは、『シンデレラなんかになりたくない』の方。

もうですね、イントロとAメロが神なんですよキラキラ歌詞と歌声とコード進行にキュンキュンしますよラブラブ

あとはやはり『エスパー魔美』の主題歌『テレポーテーション-恋の未確認-』は相変わらず最高です淼ラブラブ橋本潮さんの歌声が素敵ですキラキラ

『エスパー魔美』もめっちゃ好きですね。魔美ちゃんカワイイし音符高畑さん、うらやましいぞっあせる

さらに余談ですが、藤子F先生には音楽面でも多大な影響を受けておりまして、クラシックでプロコフィエフが好きになったのは、『エスパー魔美』がきっかけなのです(『キージェ中尉』という曲をモチーフにした『うそ×うそ=?』という話があります)。




あとは、スタジオぴえろ魔法少女シリーズのソングコレクションにハマりました。

ENCOUNTER MUSIC-Image610.jpg

まあ、『クリーミーマミ』の『デリケートに好きして』は基本ですが(↑はクリーミーマミのつもりですよ…)。あの甘ったるいセリフと歌声がたまらないんですよね煜あせる

『ペルシャ』の主題歌の『見知らぬ国のトリッパー』は、あらためて曲の展開がすごいですね。Aメロではメジャーコードで爽やかに展開するのに、Bメロからサビへにかけてはマイナーコードで切なく展開し、サビの最後でまた明るくなるんですよ。見事なまでに歌詞と合わせてあります。

『マジカルエミ』の主題歌の『不思議色ハピネス』はキーボードのストリングスアレンジがスリリングなんですよ。さすがは『手品』をモチーフにした作品なだけあります。

でも今回イチバンハマったのは、『パステルユーミ』の主題歌『金のリボンでRockして』ラブラブサビのキャッチーさがハンパじゃない…さすがはアイドルだよ…カワイすぎる淼ラブラブあ~~~キュンキュンする溿ラブラブ

さらにさらに余談ですが、『パステルユーミ』には『恭平』くんという少年が出てくるらしい…この名前を見てFLAMEが出てくる自分はVISIONヲタですよ…←

今は『仮面ライダーW』にハマってるんですが、それが落ち着いたら、魔法少女シリーズ見ようかな~と思っています音符




あ!幽遊白書と勇者シリーズのイラスト書いてないや!!てなことで、それはいずれまた~!

それではまたパー