カスタム  バージョン2 | A-1のなんがでっきょんな?

A-1のなんがでっきょんな?

日常の出来事の報告

略して日報

マフラーの納期が5ヶ月だったわけですが、

マフラーの1ヶ月後に、バックステップも注文してました。

これまた、納期5ヶ月だったのです。

 

ようやく、先日のツーリング前日に届いたんですが、

その翌週も、週末は天気が悪かったし、気温も低く、

まったくやる気が起きなかった。

(ライダー失格!?(笑))

 

センスタ対策したついでに、ステップ交換やりました。

 

 
 

 

SNSでも、バックステップ交換をネタにしてる人いますが、ほとんどの人が、右側?

リアブレーキ側が時間がかかる。

とのことで、

俺はあえて、右側からやってみた。

 

まずは、ノーマルステップを取り外す。

ブレーキランプスイッチと、リアブレーキマスターシリンダーがステッププレートに取り付いているので、それも取り外します。
メーカーによって違いますが、ストライカーは、
ブレーキランプスイッチはノーマルを使います。
 
 
そして、まず、ベースプレートを取付け。
 
 
組立図を見ながら、
ステッププレートに、ブレーキペダル、ステップを取付け、ブレーキランプスイッチ、マスターシリンダーも取付け。
 
ストライカーは、ポジションが4パターン選べるので、
取り敢えず、一番UP、一番BACKにしてみた。
 
 
この状態で、キーをオンにして、ブレーキを踏んで、ランプが、つくように調整して、良ければ本締め。
 
このあと、ヒールプレートを取り付けて右側は完了。
(写真撮ったつもりが撮ってなかった。)
 
俺、CB400SFの時にBEETのバックステップ自分で交換してたので、他の人が時間が掛かった。ほどは掛からなかったと思う。
すべて、順調に進みました。
 
 
さて、残りは楽な左側(シフトペダル)です。
 
同じく、ノーマルステップの取り外し。
 
 
 
ベースプレート取付
 
 
ステッププレートにシフトペダルとステップバーを取付け。シフトリンケージを取り付けます。
 
 
 
 
後は、跨ってブレーキペダル、シフトペダルの高さを確認調整して完了です。
 
あとで、試走にいきます。