§セルフリフォーム§ 玄関大改造! PartⅣ | *True Happiness*

*True Happiness*

リアルトトロでリアルアンパンマンな旦那様と愛娘のはる、
ニャンコの佐助をこよなく愛する専業主婦の幸せすぎる日常です❤

2012年4月末に旦那様の元実家(築4?年・平屋・改装自由)へお引越し♪
快適で素敵なお家にすべく、夫婦でセルフリフォーム中!

皆様、こんばんわお月様

毎日、クッソ寒いですがお体壊されてないですかはてなマーク

あ。

『クッソ』と申しましたが、単に泉州生まれの泉州育ちで
口が悪いだけですw

決して元ヤンなどではないので、ご安心下さいwww

   幼稚園からお私立のエセお嬢ですのよ~オホホ~(* ̄Oノ ̄*)

本当~に毎日寒いですし、インフル流行ってますあせる

皆様、お気をつけ下さいね風邪ひき


    ゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜


タイトルをご覧頂いたらお分かりかと思いますが、
久しぶりにリフォームしました~

少し前から言っていた玄関扉を大幅にリフォームというか、
リメイクというか、修理というかw

寒波の来た先週の金曜日から始め、日曜日までの3日間かけて
何とか完成しましたので披露させて下さい


一気に完成までをお披露目しますので、写真の多い
長編ブログとなります

ご注意下さい注意



まず、どのような玄関かというと、フリーメッセージ欄にも
載せている自宅写真の右奥のアルミの扉。



ここが玄関です。

この写真を拡大すると・・・

image
   画質が荒いですが、ご了承下さいm(_ _ )m

扉の下の鉄板が湾曲してるの分かりますか?

先住民なのか、もっと昔からなのか、外側から人間が蹴ったのか、
はたして、獣がブツかったのか・・・

何しか、曲がってレールから外れてもーてるんです・・・

ちゃんとした写真を撮るのを忘れてて、こんな写真しか無くて
すいません・・・

この写真でもちょ~っと写ってますw



引越し当時の玄関ですが、右側にちょこ~っとだけ扉が
見切れてますねw

外気が入ってくるからか、黒のビニールテープが内側から
貼られてました

   テープて(ノ_・。)  気休めにもならんわヾ(。`Д´。)ノ

まず、この湾曲してる鉄板の修理からです

扉を外して・・・扉の下部の部品を取り・・・鉄板を取り出します。

   こういう作りの扉ってビスでパーツが留まってるので、
   バラせば鉄板やガラスを取り出せる仕組みになってます。


そして、旦那ちゃんがカナヅチでひたすら板金

バイキンマン並みにカナヅチ片手にガンガンと板金して、
鉄板を真っ直ぐにしていきます。

鉄板が真っ直ぐになったら念の為洗って、元に戻します。

image
   板金カナヅチ、写ってますねwww

ほぼ真っ直ぐになりましたよ音譜

image

真横から見ても、曲がってません

image

旦那ちゃん、さすが

仕事が完璧ですキラキラ

ですが、何故か鉄板を元通りにしただけやのにレールに隙間があせる

なので、本来鉄板にくっつける予定だったベニヤを
ハメこむ事にしました。

   これがなかなかレールがハマらず大変でした(´□`。)

やっとの事で両側にベニヤ板をハメ込んだら、押さえ兼飾りの木材を
ビス打ちします

そして、念の為の周りをコーキングしました。

image

ここで1日目は終了。


2日目は、扉のアルミ部分にサンダーをかけて・・・

image

先日、タカラ塗料さんでGETした非鉄バインダーを塗っていきます。

image

非鉄バインダーと同時進行で旦那ちゃんが外側の木材にだけ
木材の保護塗料を塗ります。

image

はい。

このまま、しばし放置ですw

image
   放置してる間、旦那ちゃんがガラス戸の格子のデザインを
   考えてる形跡がwww( ´艸`)


乾いたら、塗料を塗っていきます。

今回は玄関扉という事で我が家のセルフリフォーム初の
油性塗料を使います。

使った塗料はコチラ

image

うすめ液を使って塗りやすい濃度に薄めて・・・塗っていきます

image

しっかり2度塗りして、片面完成~

image

ここで2日目終了~。

だいぶ雰囲気変わりました~


3日目は色んな諸事情があり、外さずに取り付けたままで反対面を
塗装しました。

image

ペンキが乾くのを待つ間に、上部のガラス面の格子を取り付けます。

格子はこれでくっつけます

image

私の大好き、コニシボンドのウルトラ多用途

このボンド、本当に使えますビックリマーク

ゲル状の感じがちょっと扱いにくい感じもしますが、
何でもくっつくってのが素敵です

これで、格子を貼っつけていきますビックリマーク

image

4分で動かなくなり、24時間で完全硬化なので、
4分間、不安な箇所はマスキングで押さえときます。

image

塗料とボンドを待つ間も無駄にはしませんビックリマーク

先日、旦那ちゃんがDFO溶接ワークショップで作った表札を
玄関の蹄鉄下に取り付けました。

image
   保護の為シルバーのラッカーをふって、ピカピカ過ぎるのでエイジングしました。

そんなこんなしてると4分経過して、ボンドが硬化。

固定してるマスキングを外して・・・

imageimage

ガラスの格子完成~

そして、塗料が乾けば扉が遂に完成~

image
   養生テープ貼ったままですが、お気になさらず~w

キレイになりました~

いい感じでしょうか?

何だか、玄関だけやたら洋風になりましたw( ´艸`)

でも、私達にしたらちょ~っとキレイ過ぎるので、
後日旦那ちゃんにBRIWAXでエイジングしてもらう予定です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yukinko-04/551686.gif}


3日間、雨は降るわ、雹は降るわ、何しか寒いわで大変でしたが
やっとネックだった玄関がキレイになって大満足です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/i-/i-love-dachs/26645.gif}

いつでもお客さん呼べるわ~

   みんな、いつでも来てや~w

玄関扉も出来たし、salut!でお得でカワイイクリスマスツリーを
GETしたので、そろそろ飾りましょうかね~クリスマスツリー


玄関扉を作ってる3日間の最終日の日曜日。

実は私、朝からワークショップへ行って来たんですよ

その話はまた次回に~