いつものサンドウィッチとバタール | BAKE DAYS!

BAKE DAYS!

自家製酵母パン教室GRACEのブログですが
教室だけでなく家で焼いたパン・スィーツやおうちごはんなども
紹介させていただきます!

こんにちは!
良いお天気で、気持ちの良い横浜です!

朝、干したバスタオルがもうカラッカラに乾いて、なんとも爽快!

ただし、花粉よけメガネにマスクとなんとも怪しい出で立ちで外に出ているわたくしですが…f^_^;)

さて、いつもながら、ポップ種のパンとサンドウィッチですが…
今回は昨日作ったものの写真です。

{B24488F6-558B-4854-91EE-9243C4C4D825:01}

ポップ種とキタノカオリのバタール。加水は80%。

バタールとは短いバゲットですね。
バゲット系を作る時、なるべくこねない方が中に気泡が出来やすいとの事ですが、クープはある程度こねた時の方がよく割れるように思います。

もちろん発酵の強さとか、焼成時の蒸気とか他の要因も深く関わってくるのですが…

こね具合も重要な要因ですね。

今回は加水率80%と、強力粉のバゲットにしては低めなのもクープが割れやすい一因と思われます。


そしてサンドウィッチ。

{E5CE8343-6A6F-41A7-B943-B6D7D31BD84C:01}

豚スライスのバルサミコソテーサンド。
豚スライス肉をバルサミコ酢、きび糖、お醤油でさっとソテーしたものと、サラダほうれん草、ラデッシュとともに挟みました。

バルサミコソテーは我が家の大好物。
しょうが焼きよりよく使っているかも。

コクもありながらサッパリさも…

なにせ簡単なのが1番の理由です(≧∇≦)
ご飯作りは毎日のことですものね~。

では、今日も読んでいただきありがとうございました!

自家製パン作り教室GRACE