太陽が覗いたのもつかの間、また、寒い曇り空の横浜です。
今年の春は不思議なお天気ですね。
それに、新生活も始まり、知らない間に心身ともに張り詰めてしまいますね。
そんな時、我が家では、キッチンから出たレモンやみかんの皮、又はハーブティの茶がらなどをお風呂に入れています。
これって、残渣風呂?(°∀°)b
よく100円ショップでも売っている生ゴミ用のネット。あれに入れておけば後始末もカンタン(*^.^*)
とってもいい香りだし、何より経済的。また、柑橘類やハーブティに含まれるビタミンCは水道水のカルキを抜いてくれるそうですよ。
我が家はなるべく無農薬のものを買っています。
高価に思われるかもしれませんが、実際はちょいと車を走ら走らせると、近所の畑で作られたものや、お庭の木に実ったの?的な甘夏などが格安で売られていたりするので、それをすかさずGETしたりしています。もちろん無農薬。
以前お邪魔した、夫の叔父叔母の家でも庭の金柑が手付かずで、ほとんど全部刈り取って私達にくださいました。ご高齢というのもあって、普段は全く放置とのこと。マンション住まいの我々からすると羨ましい限りですが…
そんな果物ってきっとたくさんあるんでしょうね。他にも、傷があって廃棄とか…。なんとか活用できないものかしら。甘くないのだったら、ドライフルーツにするとか…
と、話が長くなってしまいました。
では、今日のサンドウィッチ。
#豆腐そぼろとプチトマトのオムレツ
赤タマネギのピクルスはスライスしたタマネギを半生くらいに火を通し、酢漬けにしたものです。
豆腐そぼろはフライパンで乾煎りしたお豆腐に塩コショウで味付けした簡単そぼろ。卵に入れると、ヘルシーにボリュームアップできました。ブチトマトの甘酸っぱさでソースいらず。
パンはまたまたカンパーニュ。残渣酵母。
昨日のブログでも、丸型カンパーニュを連続で作っていましたが、実は自分の中ではまだ続いていました。
そろそろ違うパン焼こうと思います。(笑)
今日はこれからまた、お天気下り坂のようで、寒そうですね。
ご自愛くださいませ。
では、今日も読んでいただき、ありがとうございました。
自家製酵母パン作り教室 GRACE