二日連続でライ麦パンを焼きました。サワー種がとても元気です。
夫が、「美味しい」と言ってくれたので再度焼きました。
まずは、サンドウィッチから…
#紫キャベツのマリネとトロトロスクランブルエッグ
塩麹茹で鶏は塩麹に漬け込んだ鶏のムネ肉をしっとりに茹でて、ゴマだれならぬ、ピーナッツだれをかけました。
ピーナッツだれは砂糖の入っていないピーナッツバターと、砂糖、しょうゆ、酢、酒を混ぜて出来上がり。
簡単で美味しいですよ‼︎もちろんお家に練りゴマがあるときは、ピーナッツバターと差し替えてオッケーです。
そして、ライ麦パン
コロンと高さがでて、クラストも香ばしく焼けましたが、クープはあまり開いていないですね。
今回はピザストーンを天板に敷いて焼きました。
今使っているオーブンレンジのものではなく他器の付属品です。義妹が自身のオーブンレンジについていたものをくれました。
やはり、底がバリッと焼けて、下火が強くなったんだなあという感じはしますが、期待したほどクープは開かなかったですね。
しかし、とても香ばしいクラストになったので少しは効果があったかと思われます。
本当にピザを焼くときに使ったら美味しくなりそう!
工夫次第で、クープを開かせるのにも役立つかもしれないので、研究室してみたいと思います。
では、今日も読んでくださいまして、ありがとうございました!
自家製酵母パン作り教室 GRACE