今日の一文字「八」 | 紫玉書道会 書人 乙坂紫玉【書作品請負・筆文字ロゴ制作・エナジーヒーラー・リーディング】埼玉県松伏町
今日の一文字「八」
音:ハチ、ハツ、訓:やつ、やっつ、や

「今日何日だっけ?」
カレンダーを見て思い出した今日は8日。
パチパチ…そろばんの日
全国珠算連盟が制定したらしい。

小学5、6年生の頃、私はそろばんを習っていた。

5年生の春休みに、近所に珠算学校ができた。

2年生から習字教室に週2日通っていた私はサラサラ習う気がなくいたのだけれど、新学期が始まってみると近所の友だちが全員珠算学校に通い出して、習字教室の無い日に遊び相手が誰もいなくなった。

2週間我慢したけれど限界だった。

友だちのいない生活に耐えられなく、やりたくもないのに親にお願いして珠算学校に通い始めた。

しかし、そもそも好きではない。

徐々につらくなっていった。
しかも、ちょうど火金の習字以外、日曜日まですべて塾で埋まってしまった。途中から日曜が休みになった時は心底ホッとした程…。

その内、友だちがポツリポツリと珠算学校を辞め出した。

気がつけば、ほとんどの友だちが辞めて元の生活に戻っていく中、私は相変わらず我慢して通っていた。

「どうしたら辞められるか?」

嫌いでも自分からお願いした手前、理由らしい理由無しには辞めたくなかった。

考えた

小学生らしい知恵で考えた。

そもそも小学校卒業で原則終わる珠算学校だったので、卒業まで我慢するか、当時履歴書に資格として書けると言われていた3級を取って辞めるかどちらかだと。

嫌々ながら、3級を目標に頑張ることにした。「3級取ったら辞められる!」

親には言わずに黙々と我慢してかろうじて頑張った。


結果


6年生の3月卒業式が終わる頃に、全珠連の3級を取ることができた。

今日はそろばんの日。

そんな小学生の頃の自分を思い出した。