全身が痒いネガティブ

保湿対策を怠っているせいで

妊娠性掻痒とやらに拍車をかけている

らしく、全身の皮膚が白っぽくカサカサ

してますネガティブ

書いてしまう部分は赤くなっていて

コントラストの緩い草間彌生作品みたいに

なっている次第


右っ側のやつみたいな・・・って

さすがにそれは言い過ぎか泣き笑い


過去3回伸びに伸ばしてきたおかげで

風呂上がりに自分のケアができなくても

妊娠線はできずに済んでいます。

それだけが幸い



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま


3歳児健診

スクリーニング的な口頭試問は

問題なさそうでしたびっくり


宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま



さて。

受けてきました、3歳児健診。


満3歳としてこども園に通わせているので

身長体重が平均と比べてどうだとかは

毎月確認できているから

聞くぞ、話すぞ、と決めていたのは

歯科検診と言語分野での発達度合いの

2項目。


「言語療法」という

タイトルで気になった方には

どうでもいいことだと思うけど、

うちの2号、口内環境も割と心配で。


仕上げ磨き、赤点だと自負があります真顔


何せ毎日「2号ゴロンするからお願い」と

私が歯を磨くことを要求してくる割に

毎度毎度口をしっかり開けないし、

唇の端に指を引っ掛けて奥歯を見ようと

すると全力で対抗してきやがってチーン


奥の方は目視できない状態で「感覚」で

磨いておしまいになってしまうことが

ほとんど。


フッ素のための年数回の歯科受診でも

子どもに慣れているであろう衛生士・

歯科医を手こずらせる、そんなおのこ。



前回のフッ素からまあまあ間が空いたので

虫歯出来てませんように不安

でも最悪出来てたら早期発見、早期治療に

繋げられますように、と。


結果、1歳半健診以来お久しぶり(多分)の

歯科医、診察台に全力拒否の鮮魚うお座アセアセ


宥めすかし、まさかのアンパンマン人形で

気を逸らさせーのでチェックしてもらい

前歯のエナメル形質不全(小さい時から

ずっと言われてて、もうしゃーないやつ)

以外、虫歯や歯肉炎は無しと。


第一関門クリアでした泣き笑い


牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま


あとは、ことば。


療育の方でも、来年度のクラス編成を

考えるにあたって、希望の曜日や

午前午後の希望がないかの確認を

この間されたばかりで。


言語訓練に特化したマンツーマンに

切り替えようか迷ってる旨を

プログラム中の短い休憩時間に

切り出しきらず、施設の方には

「来年度も集団療育参加予定」だと

思われたまま、悶々。


接してみて、自分がやりたかったのに

別の人(というかもう家ではほぼほぼ

姉である1号に対して)に先を越された

という場合にわーっ、と怒って泣く

とか、気持ちの切り替えが少し

苦手かもしれないことに手は焼きつつ、

そんな状況でも腹を立てた相手に対しても

暴力的な行動はとらない

(あ、歯科衛生士への頭突き、

カウントし忘れてた笑い泣き


会話やルールに対しての

理解力は平均を病的に

下回る程低くないんじゃないかと

思い始めていて。




言葉数が増えて、コミュニケーションが

取りやすくなった手応えはあって


この辺のところ、

私の産後1ヶ月の時期にちょうど

年度を跨ぐこともあって、

いっそのことそのタイミングで

言語聴覚士との「個別訓練」

に切り替えようか


3歳児健診で、言語的・知的な発達に

関して全員にチェックの時間が設けられて

いるので、いっそそこで相談に乗って

もらおうと考えていました。


直接療育を施す立場ではなくても

健診の場に立ち会って、たくさんの

低年齢児と接してきたスタッフに

3号が、困りごとを抱えているように

見えるかどうか


経験値的に、今後この子はどこを

補ったり伸ばしたりしてやったら

ストレス少なく「みんな」と生きていけるか


半ば占いを聞きに行く感覚も含めつつ泣き笑い


口頭での保健師の問診では

絵を見せられて


・これは何?

・どんな時に使うもの?


・どっちの方が大きい?長い?

背が高い?


と言った質問を何問か。


あとは、

絵の中に動物が出て来たことから

雑談をするように話を広げていて


・きりんさん、見たことある?

・どこで見たの?

・動物園には他にどんな動物がいたか

覚えてる?


・今日は誰とここに来たの?

・どうやって来たの?(この文言のまま

交通手段を聞いている様子)

・誰が運転して来たの?


みたいな。


2号、絵本の知識から引っ張り出したのか

実際に動物園に行った時の記憶を頼りに

したのかは定かじゃないけど

どの質問に対しても、特に引っ掛かること

なくスラスラ答えられていました


バカ親全開でよろしいでしょうか

え?

うちの子結構

しっかりしてる!?


多少の身じろぎはしながらも

きちんと座ったまま話を聞けて、

内容的にも真っ当に返せている、という

点に絞って言えば、

側から見て特に問題のない子でしか

ない気がして。


1人、地味に感動泣き笑い



実際、その後のフィードバック(相談)の

時間にあちらの感想を聞けば

正式な知能検査ではないから明言は

できないけど、の前置きをしつつ

質問を理解して答える能力は

充分にあると思うと言っていただけました。


大人同士で話を始めてしまってから

飽きて帰りたがり、タコのように

椅子からずり落ちそうになっている魂が抜けるのも

まあ、3歳ならしゃーないの範疇。


何だか私にとって都合のいい流れ

できてきたような気さえしたところで


1歳半健診で発語がなくて勧められたのを

きっかけに、1年療育を受けさせてきたこと


毎日接する親として、言葉の能力が

伸びてコミュニケーションがとりやすく

なってきたと感じること


できることが増えたからかえって

言葉の不明瞭さが気になって仕方ない


どうフォローしていくのが最善か

自分だけでは判断がつかないから

方針が立てられなくて困ってる


ここぞとばかりに

まくし立てました泣き笑い


さすがプロ。

うんうん、って否定せず言いたいだけ

吐き出させてくれた上で


集団療育と並行して個別訓練を

受けられたら、それが1番かなーと

思うけれど、2号君のキャパもあるし

きょうだいもいて

お母さんがパンクするのは避けたいから

連携のとれている同一機関で

「1度」切り替えてみるのが

ベターかもねと。


療育利用先のスタッフじゃないから

空き状況の有無だとか

受ける療育内容の変更が思い通りに

パパッとできるかはわからないけど。


試してみて2号に合わなければ

元に戻してみたいことも合わせて

一旦相談してみようぜ、ということで。


聞くところによると、

専門医から「必要性があります」と

言質が取れたら

言語聴覚士による訓練が医療行為と

みなされて保険適応になるメリットも

あるらしくキョロキョロ


今、集団療育を利用する際に

毎月3000円強の自己負担額を払っていて

将来に活きる習い事を

ひとつしていると思えば全然

安いくらいなのだけど(公費でフォロー

されている部分も少なからずあるわけだし)

まぁ、安く済めばありがたい

のも正直なところ。


この順番で書くと、

「最終、金かよパー」ってツッコミが

入りそう泣き笑い



まあ、長々ごちゃごちゃ書きましたが

「母親」の私の中では

来年度はとりあえず言葉の

不明瞭さにフォーカスした言語訓練

受けさせたい、という方向で

肚が決まりました。


多分、必要性に関して専門的に

「要らん要らんバイバイ」と払われることは

ないと思う。


後は、今から希望を出して

来年度の枠が確保できるか

2号が嫌がるかどうか


現実的な問題があって、

私がやらせたいと思ったからと言って

それがうまく転がっていくかは

わからないところだけど。


少しスッキリして帰ってこられました。


普通を目指すわけじゃないけど

え??」と聞き返して

話を中断してしまうストレス

減らして減らして、ゼロに近づけて

いけると良いな