昨日の取り組み お話の記憶1枚のみ・・・ | 娘の育児記録

娘の育児記録

3歳10か月の娘の成長を残しておこうと思って始めて約1年。今現在5歳年長です。

昨日の取り組みは「お話の記憶」1枚のみ・・・

 

土日ちょっと気を抜いてしまったから・・・

月曜日気合をいれていたのに・・・

 

パパからめずらしく早く帰ってくるというラインが・・・

具合が悪いの?と聞いたら

 

 

下から赤ワインが出てきた!?

下血か!?

と心配して・・・

酢鶏献立の予定を変更してけんちんうどん(胃に優しく、消化も良く、娘も食べられる)を急いで作ったので・・・

ちょっと娘のプリントに付き添えず・・・

娘も娘で

「大変!お父さん具合悪いなら、お布団作らなくちゃ!」

とプリントそっちのけ~で、お布団にぬいぐるみとおもちゃを並べ・・・ウシシ

 

お父さん帰宅。

帰宅したって「お帰り~」も言わない日もあるのに、今日はプリントやらないスイッチが入ったとみて・・・

「お父さん、お帰り~」からの、

「お父さん濡れてる~風邪ひいちゃうよー」とタオルを持ってきたり・・・

「お父さん、お布団準備したよ」

「絵本読んであげる?」

と至れり尽くせり・・・

 

母・・・具合悪くても誰からも優しくされたことない・・・笑い泣き

軽ーくお父さんに嫉妬・・・真顔

 

それでも母も心配なので、

「大丈夫?病院行った?」

と聞いたら「病院行くほどではないと思うから大丈夫」

って・・・

「下血して自分で判断は危険だと思うよ。鮮血なら肛門付近の傷だろうけど、赤黒いなら、大腸の出血じゃない?」と久々優しい母を演じてみたが・・・

 

「赤ワインだから大丈夫じゃない?」

はい?真顔

昨晩飲んだ赤ワインかーいムキー

お腹を下したのは事実らしいのですが・・・
下血ではなく、赤ワインだったとの事・・・
 
いや、たしかに「赤ワイン」と言っていましたが・・・
 
赤ワイン飲むとグレーの💩になる母。消化不良で水のように出てくると・・・赤いのかしら?
 
 
昨日の取り組みのお話の記憶はNO6。
同じ数の文字を選ぶ問題でした。
お話の記憶というより、支持を聞き取れるか。という問題。
下に書かれている絵の名前は読み上げないので、正確な名前を覚えているのかもポイント。
娘は「やかん」「ちりとり」は少々自信がないようで、母に確認していました。
 
継続は力なり!