そういえば… | 思考と体系の館~行政書士・司法書士 合格応援ブログ~

思考と体系の館~行政書士・司法書士 合格応援ブログ~

伊藤塾行政書士試験科で講師をしている平林勉のブログ。合格後資格を通してどのような生き方があるのかを日々模索中!
「思考」と「体系」を武器に法律の世界をひも解いていく。今までに類をみない最強の講義をご提供いたします!!

2021年度合格目標 行政書士試験対策講座
① 出題予想フルパック

② 演習パック

 

2022年度合格目標 行政書士試験対策講座

① Web一括配信コース

 

民法・行政法 解法スキル完全マスター

 

憲法・商法・一般知識等 解法スキル完全マスター

 

 

 

============

 
2021年度行政書士試験の出題予想のことをすっかり忘れていました…
今年度は、夏期・直前対策をリニューアルし、以前の「直前総まとめ講義」が「出題予想&総整理!直前ハーフ模試」になりました。
 
より演習を中心に学習をペースメイクしていきたいという方が多かったため、総まとめを演習形式で整理していくことにしたわけです。

 

 
と、このハーフ模試の準備をしていたら、すっかり出題予想に手が回りませんでした…
近日中に準備して、何かをやろうと思います。
 
出題予想は、「動物的な勘」みたいなものは極力除外して考えることにしています。
(動物的な勘が大事という方もいます。試験に強い人は、この嗅覚が鋭いですね。)
 
例えば、行政法の記述式問題。
傾向から、簡単に予想をしてみると、次のような感じになります。
 
まず、筆頭株にあがってくるのが行政事件訴訟法です。
行政事件訴訟法の出題履歴は、以下のとおり。
 

H18 原告適格

H20 申請型義務付け訴訟(拒否型)

H21 判決の拘束力

H22 事情判決

H24 形式的当事者訴訟

H25 狭義の訴えの利益

H27 原処分主義

H29 行政権による民事訴訟提起

H30 申請型義務付け訴訟(不作為型)

R2 無効確認訴訟

 
行政事件訴訟法は、去年度出題されているから、今年度の出題はない…みたいな予想ができません。2年連続出題されたケースが過去3回もあるからです。
(とすれば、今年度行政事件訴訟法が出題されると、3年連続の出場は例がないから、違う問題が出るという予想になりますが…来年のことは今考えないでおこう。)
 
ここで、行政事件訴訟法の重要論点で、かつ未出のものを整理すると
 

訴訟要件 → 処分性

 

訴訟類型 → 差止め訴訟(仮の救済も含む)、実質的当事者訴訟、民衆訴訟、機関訴訟

 

判決の効力 → 第三者効

 

となります。

 

上記のテーマを中心に記述式対策をしておくことは、非常に理に適っているわけです。

 

ちなみに、民衆訴訟は、住民訴訟を題材にしてくる可能性が高いので、住民訴訟についても記述式問題の準備をしておきましょう。

 

それでは、行政事件訴訟法が出題されなかったらどうなるでしょうか。

その可能性が今年は、例年よりちょっとだけ高いです。2年連続の出題のケースのほうが若干少ないからですね。

 

ここも、傾向からきちんと予測しておきましょう。

怪しい子がね、いるんですよ。傾向から予測して怪しい子がね。

いや、君。出るやろ。出ない要素のほうが少ないやろ。という子が。

 

おっと…、誰かきたようだ。続きは明日にでも。

 
おまけのお知らせ
 
9月11日(土)にWeb一括配信コースの説明会を実施します。
講座を検討中の方はもちろん、行政書士試験に興味がある方にも有益な内容をお伝えしようと思いますので、ぜひご参加ください。
 
 

~~~~~~~

学習方法全般・行政書士試験・司法書士試験に関する記事をまとめました!

興味があるところから、ぜひ読んでみてください!

☆ 学習方法全般のまとめ記事

☆ 行政書士試験のまとめ記事

☆ 司法書士試験のまとめ記事

 

学習上の不安などを直接相談したい!ということであれば、ぜひカウンセリングをご利用ください!

→ カウンセリングの詳細はこちら