今、日本は危機的状況にあること #今の日本について語ろう | 後藤せいあんの ニューストピックス

後藤せいあんの ニューストピックス

大好きな青森県を、そして日本をもっと良くしたい‼️
守りたい‼️
次世代に良い形で繋ぎたい‼️
そんな強い思いで政治の世界にチャレンジしています。


​loveaomori隊長 参政党県議 ごっちゃんです


今の日本について語ろう

今日はDIYスクール5期の講義でした。

DIYスクールとは…

参政党が主催している講座で、医療、エネルギー、国防、

国際政治、経済など様々な分野の先生方から

リアル会場と動画で学ぶことができます。


https://www.sanseito.jp/diyschool5th/


まさに、テーマ #今の日本について語ろう

とピッタリの内容です。


今日は、経済、地方創生、都市計画について

3名の先生方から学びました。


政策コンサルタントの室伏謙一氏が

冒頭にお話しされたのは


『今、日本は危機的状況にある』

しかし…


 国民は『危機感をもっていない人が多い』

さらに『間違った危機感を持った国会議員や官僚が、その危機をさらに深刻なものにする』



​なぜ危機なのか?

・日本の低賃金化(30年お給料上がらず)

・雇用の不安定化

・コストプッシュインフレ(原料高騰によるインフレ)

・国際情勢の劇的な変化(中東有事によるエネルギー、物流への影響)など


また一般的には、少子高齢化による地方の過疎化なども挙げられると思います。



​危機の元凶は何なのか?

ただ、その原因は何か?については

あまり語られていないのではないでしょうか?


テレビを見ていても (ごく稀にしか見ませんが😅) 

野菜が高い→仕方ない

電気代が高い→仕方ない

人口が減っていく→仕方ない


仕方ない、仕方ないだけで

本当にいいのでしょうか?




講師の室伏謙一氏は

一般的に言われていることの

あらゆる誤解についても

データを元に言及されました。


・税は財源ではない

・国債は借金ではない

・消費税は福祉に使われていない

・観光に頼っているのは後進国

などなど。


気づいたら、経済大国ニッポン🇯🇵は

GDPがドイツに抜かれて4位。


安い海外旅行先として

東京が世界4位

ちなみに、

1位がベトナム、2位がアフリカ、3位がケニア





この30年間、

私たちが怠慢に働いていた

わけではないはずなのに…


政治の責任を問わなくていいですか?


私は、自分が政治に無関心だった結果だと

猛省しています。


マスコミで働いていた1人として

正確で公平な情報が届けられていない

今の我が国の現状を何とかしたいと

思って発信しています。


自分の暮らしぶり、仕事、将来は

自らの選択の結果ではあるけれど


それと同時に

いま行われている『政治』で

良くも悪くも左右されることを

ちゃんと理解した上で

リーダーを選んでいく必要があります。


#今の日本について語ろう

我が国🇯🇵をどうしていきたいか?

自分たちに今できることは何か?


共に学び、行動していきましょう!


最後までお読みいただき

ありがとうございました💖

 

良かったら

いいね👍やコメント📝

ブログフォローやリブログ

お願いします🌸

 

◉参政党ホームページ
@sanseito

政治に参加するプラットフォーム
参政党に興味をもったら
◉サポーター登録💁‍♀️(無料)





 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する