複製権センター 新年会、著団協 新年賀詞交歓会 出席。後藤 仁 | 後藤 仁(GOTO JIN)の日本画・絵本便り

後藤 仁(GOTO JIN)の日本画・絵本便り

後藤仁ブログ2~絵師(日本画家・絵本画家、天井画・金唐革紙)後藤仁の日本画・絵本・展覧会便り。東京藝大日本画卒,後藤純男門下。「アジア/日本の美人画」をテーマに描く。東京藝大,東京造形大講師。金唐革紙製作技術保持。日本美術家連盟,絵本学会,日中文化交流協会会員。

 2018年1月23日は、銀座の画廊を幾つか回り、その後、「複製権センター 新年会」(青学アイビーホール、表参道)に日本児童出版美術家連盟(童美連)の著作権部の主要メンバーである、あんびるやすこ さん、しばはら・ち さん、ほか数名とともに参加。文化庁の著作権担当官や各界の著作権担当者、100名近くの人々が勢ぞろいしました。

 私個人的には、その土地土地の”人”をその場の雰囲気とともに撮られる作風で知られ、私が前から大好きな写真家である、田沼武能先生にお会いできたのはとても嬉しかったです。

 私はこの新年会には初参加なので、当日の会の雰囲気が分からなかったのでカメラを持っておらずに残念・・・。また来年も参加できればと思います。

 

「複製権センター 新年会」(青学アイビーホール、表参道) 童美連の ひらてるこ さんが写真を送って下さったので掲載いたします。新年会に参加した童美連のメンバーです。

 

 1月30日は、ちひろ美術館・東京の「日本の絵本100年の歩み」展を拝見。なかなか見に行く時間が取れずに、会期終了ぎりぎりになりましたが、とても良い展覧会でした。この展覧会は日本児童出版美術家連盟(童美連)も「後援」しています。

 竹久夢二、武井武雄、村山知義、初山 滋、いわさきちひろ、赤羽末吉、太田大八といった日本絵本史を彩って来た絵本作家から、私が日頃、童美連や絵本学会等で親しくしていただいている、西巻茅子さん、田畑精一さん、村上康成さん、杉浦範茂さん、いわむらかずお さん、長野ヒデ子さん、浜田桂子さん、和歌山静子さんといった、ベテラン絵本作家の作品もたくさん展示されていて感激!!。

 

ちひろ美術館・東京

 

 次に神保町に移動して、「神保町ブックハウスカフェ」に寄り、浜田桂子さんの絵本原画展を拝見。浜田さんの作品はいつも社会性・メッセージ性が高くて、深く考えさせられるものが多いです。

 神保町の別の画廊を見て、こどもの本の古本屋みわ書房で絵本を探しました。文化功労者・恩賜賞受賞者の日本画の大家、稗田一穂先生の幻の絵本「しらさぎの くる むら」(稗田一穂 画、いぬいとみこ 文/福音館書店こどものとも、1958年)を発見、感動です!!。(ただ、1989年復刻版ですが、それでも貴重です。)稗田先生は、私と同じ大阪市立工芸高等学校、東京藝術大学を卒業されているので、学校の大先輩にも当たるのです。和歌山静子さんの初期の作品「ねずみたいじ」(福音館書店こどものとも、1978年)もありましたので購入。

 

神保町ブックハウスカフェ

 

 その後移動して、「日本著作者団体協議会(著団協) 新年賀詞交歓会(新年会)」(日比谷聘珍樓、千代田区)に出席しました。

 文化庁の著作権担当官をはじめ、写真家の田沼武能先生 等の各界の先達30名程がそろわれました。なかでも、日本画家の大御所、中島千波先生にご挨拶できたのは良かったです。中島先生には、東京藝術大学の加山又造先生か後藤純男先生の退官記念展の時や、平山郁夫先生のお別れ会の時等に、度々、お見掛けしていたのですが、タイミングが合わずに、今まで直接お話をした事がなかったのです。中島先生はとても気さくな方で、日本画家としては誠に珍しいタイプの人です。先生とは、色々、日本画の話ができて嬉しかったです。

 今日はなかなか充実した一日だったね~。

 

  日本画家・絵本画家 後藤 仁

 

「日本著作者団体協議会(著団協) 新年賀詞交歓会」(日比谷聘珍樓) ビル28階の日比谷聘珍樓からの眺め。まさに東京の夜景ですね~。

 

「日本著作者団体協議会(著団協) 新年賀詞交歓会」(日比谷聘珍樓) 写真家・田沼武能先生の乾杯の音頭

 

「日本著作者団体協議会(著団協) 新年賀詞交歓会」(日比谷聘珍樓) 日本画家・中島千波先生と私・後藤 仁