戦うための鎧
金はなく、
ただ、飯を食う、それだけで資金は尽きてしまう。
これは深刻な問題で、
就職活動用のスーツを買うことが出来なかった。
しかし、
買う必要があった。
私の所有するスーツは20年くらい前のもので、
酷く古くさいものだった。
いい加減時代遅れの感が、否めない。
この時代のスーツたちを着て赴いた面接は、
ろくなことはなかった。
就職することが出来ても、
結果は泥風呂に浸かることとなった。
財布の中には、支払いのための金が、
多めの金が入っていた。
私は訓練校帰りに、
ふと思い立ち、紳士服量販店へ立ち寄った。
ちょうど、半額セールだった。
店内を見回し、一番安いスーツを探した。
すぐさま店員が張り付いてくる。
しかし、
想定した価格のものはなく、
いくらか値の張る(私の懐具合からすると)ものしかなかった。
私と同じ年代の店員なのだろうか。
その女子店員が勧めてくれたものを試着する。
鏡に映る姿を見て、
私は思わず笑ってしまった。
最近の背広というものは、酷くタイトなデザインになっているのだった。
「おっさんがこんなデザインの着ても、いいのかな?」
「ええ、お客様の体型に合ってると思いますよ」
わたしはただ、苦笑するしかなかった。
商売の基本なのだった。
客を褒める。
私が逆の立場だったら、同じことを言うに決まっていた。
私は賭けるような気分だった。
金はないが、就職活動は避けて通れない。
訓練校にいても、
その時間は死んだ時間なのだ。
止まったまま、
いや、逆戻りだ。
悪い方に。
私は、思い切ることにした。
有り金はたいてスーツを購入した。
武器に投資しても、
戦いに勝てるかどうかはわからないが、
多少の効果は実感できることだろう。
古くさいスーツを着て、
気分が滅入り、
多少の萎縮を感じなくてすむ。
鎧は買った。
後は、
戦うだけだ。
ただ、飯を食う、それだけで資金は尽きてしまう。
これは深刻な問題で、
就職活動用のスーツを買うことが出来なかった。
しかし、
買う必要があった。
私の所有するスーツは20年くらい前のもので、
酷く古くさいものだった。
いい加減時代遅れの感が、否めない。
この時代のスーツたちを着て赴いた面接は、
ろくなことはなかった。
就職することが出来ても、
結果は泥風呂に浸かることとなった。
財布の中には、支払いのための金が、
多めの金が入っていた。
私は訓練校帰りに、
ふと思い立ち、紳士服量販店へ立ち寄った。
ちょうど、半額セールだった。
店内を見回し、一番安いスーツを探した。
すぐさま店員が張り付いてくる。
しかし、
想定した価格のものはなく、
いくらか値の張る(私の懐具合からすると)ものしかなかった。
私と同じ年代の店員なのだろうか。
その女子店員が勧めてくれたものを試着する。
鏡に映る姿を見て、
私は思わず笑ってしまった。
最近の背広というものは、酷くタイトなデザインになっているのだった。
「おっさんがこんなデザインの着ても、いいのかな?」
「ええ、お客様の体型に合ってると思いますよ」
わたしはただ、苦笑するしかなかった。
商売の基本なのだった。
客を褒める。
私が逆の立場だったら、同じことを言うに決まっていた。
私は賭けるような気分だった。
金はないが、就職活動は避けて通れない。
訓練校にいても、
その時間は死んだ時間なのだ。
止まったまま、
いや、逆戻りだ。
悪い方に。
私は、思い切ることにした。
有り金はたいてスーツを購入した。
武器に投資しても、
戦いに勝てるかどうかはわからないが、
多少の効果は実感できることだろう。
古くさいスーツを着て、
気分が滅入り、
多少の萎縮を感じなくてすむ。
鎧は買った。
後は、
戦うだけだ。
有無
新聞は読まない。
テレビも観ない。
外食はしない。
肉はほとんど食わないし、
金もないから、旅もできないし、
演劇やライブへ行くことも出来ない。
日本国憲法では文化的な最低限の生活を保証すると謳っている。
現在の生活は、文化的と言えるのだろうか?
最低限の?
それすら下まわっているように思える。
ないない尽しの生活だ。
それも当然だ。
私は今、勤労の義務を果たしていないのだ。
無職なのだ。
仕事もない。
家庭もない。
愛もない。
あるものといえば、
命だけだ。
しかし、
それは重要な事で、
生きているという事は、
それだけで、
希望をうちに秘めてると思いたい。
生きること。
それは希望と同義語だ。
まだ終わったわけじゃない。
死んだわけじゃない。
日々を、
生きている。
テレビも観ない。
外食はしない。
肉はほとんど食わないし、
金もないから、旅もできないし、
演劇やライブへ行くことも出来ない。
日本国憲法では文化的な最低限の生活を保証すると謳っている。
現在の生活は、文化的と言えるのだろうか?
最低限の?
それすら下まわっているように思える。
ないない尽しの生活だ。
それも当然だ。
私は今、勤労の義務を果たしていないのだ。
無職なのだ。
仕事もない。
家庭もない。
愛もない。
あるものといえば、
命だけだ。
しかし、
それは重要な事で、
生きているという事は、
それだけで、
希望をうちに秘めてると思いたい。
生きること。
それは希望と同義語だ。
まだ終わったわけじゃない。
死んだわけじゃない。
日々を、
生きている。
ああ、愛すべき我が国よ〜職業訓練校にも不況の波、か?
このご時世に、
なぜ、なりふり構わず消費税アップに、
しゃかりきになっているのだろうか?
それはまるで、路上で野垂死にしそうな人間から、
献血を強要するようなものだ。
ありえない。
信じられない。
これまでの日本のGDPを底上げしていた自動車産業も、
衰退の一途だ。
今後は電気自動車に取って代わる。
モーターとバッテリーは、
どこの国で作っても大差はなく、
技術力で差を付けることが困難になってゆくことが予想される。
現在のレシプロエンジンのように、
高度で総合的な技術力が要求される分野の中で、
精度と品質と価格で、
世界を席巻してきた我が国も、
今後は、新興国との競争力を失ってゆく恐れがあるというのに。
産業の転換期にきているのかもしれないが、
経団連だかなんだか知らないけれども、
そういった連中が、
それを許す訳もなく。
そこにきて、
わらっちまうよね。
震災復興や、
原子力や、
国の根幹を揺るがしかねない山積みの諸問題なんて見向きもせず、
とりやすいところから税金を取ろうなんていう安直な方法を、
それも、
このときに。
みんな、覚えてるのかしらないけれども、
ガソリン税も、
高速道路無化も、
子供手当も。
あれはいったいなんだったの?
あのとき、あそこに投票した人は、
どう思っているんだろう?
ぼくは今、職業訓練校に通い始めたのだけれども、
通所手当が一日500円支給されるはずだった。
しかし、
通い始めて二日目くらいに、
支給上限が40日に決まった。
唐突に、
そう決まった。
失業者支援の決まり事からも、
金をむしり取るんだね。
さすがだよ、
愛すべき我が国よ。
後10年後だったか?
どこかの調査で、
世界一の経済大国の座は、
アメリカから中国へ取って代わると言っていた。
そのとき果たして、
この国はどうなているのだろうか?
ぼくは不安に駆られずにはいられない。
まあね。
皆さんが思う通り、
失業者が偉そうに言うことではないのだけれども。
なぜ、なりふり構わず消費税アップに、
しゃかりきになっているのだろうか?
それはまるで、路上で野垂死にしそうな人間から、
献血を強要するようなものだ。
ありえない。
信じられない。
これまでの日本のGDPを底上げしていた自動車産業も、
衰退の一途だ。
今後は電気自動車に取って代わる。
モーターとバッテリーは、
どこの国で作っても大差はなく、
技術力で差を付けることが困難になってゆくことが予想される。
現在のレシプロエンジンのように、
高度で総合的な技術力が要求される分野の中で、
精度と品質と価格で、
世界を席巻してきた我が国も、
今後は、新興国との競争力を失ってゆく恐れがあるというのに。
産業の転換期にきているのかもしれないが、
経団連だかなんだか知らないけれども、
そういった連中が、
それを許す訳もなく。
そこにきて、
わらっちまうよね。
震災復興や、
原子力や、
国の根幹を揺るがしかねない山積みの諸問題なんて見向きもせず、
とりやすいところから税金を取ろうなんていう安直な方法を、
それも、
このときに。
みんな、覚えてるのかしらないけれども、
ガソリン税も、
高速道路無化も、
子供手当も。
あれはいったいなんだったの?
あのとき、あそこに投票した人は、
どう思っているんだろう?
ぼくは今、職業訓練校に通い始めたのだけれども、
通所手当が一日500円支給されるはずだった。
しかし、
通い始めて二日目くらいに、
支給上限が40日に決まった。
唐突に、
そう決まった。
失業者支援の決まり事からも、
金をむしり取るんだね。
さすがだよ、
愛すべき我が国よ。
後10年後だったか?
どこかの調査で、
世界一の経済大国の座は、
アメリカから中国へ取って代わると言っていた。
そのとき果たして、
この国はどうなているのだろうか?
ぼくは不安に駆られずにはいられない。
まあね。
皆さんが思う通り、
失業者が偉そうに言うことではないのだけれども。