日々を生きる。~大切なものを失って得たもの。 -19ページ目

出来る事と、出来ない事

どんな人間でも、

その人特有の役割というものがある。

それは、

バナナを一本食べると、1μSv被爆するくらいに。

Amazonで本を一冊注文すると、

私の住んでいる地域では、その日のうちに発送され、

翌日には手元に届いているくらいには、

明白な事だ。

あるものはガンの特効薬を発見し、

あるものは食料問題を解決し、

あるものは戦争すら無くしてしまうかもしれない。

必至に働き、

子供を大学へやり、

その子が世界を変える可能性について考えた事はあるだろうか。

煙草を吸うのをやめたり、

何かについて疑問を感じ、

それについて調べたり。

とっている新聞を変えたり。

テレビを観るのを諦め、

選挙の投票へ出かけたり。




バタフライエフェクトって言葉もあるよね。


役割。

人としての使命。


あるものは、

同級生や、

職場の同僚や、

家族に辛く当たるかもしれない。

すべての人を憎み、

不幸を望むかもしれない。


そんな人々も、

使命に従って突き動かされる。


すべての人々は、

何らかの役割をになっている。

楽園を創造するか。


それとも、


地獄を創造するか。





完璧な映像、映画「メッセージ」

メッセージという映画を観た。


子供の頃、死地から蘇った経験を持つ男と、

人の死期が見える謎の医師。

その二人が、

生きることの意味。

すなわち、

誰もが避けようの無い死について、

生について語る。


自らの死期を知った人間は、

何を感じ、

どう生きようとするのか。

生きるという事は、

日々、死に近づく事であるという事実。

そんな、

当たり前のことを、

クドい演出や、

仕掛けや、

どんでん返しも無く、

美しい映像とともに、淡々と語られて行く。

完璧な映像。

最高の作品だった。





メッセージ [DVD]/ジョン・マルコヴィッチ,ロマン・デュリス,エヴァンジェリン・リリー

¥4,725
Amazon.co.jp

世の中に蔓延るポジティブシンキングの罠

ある者は、良い事だけを考え、

ネガティブな思考を追い出せという。


ある者は、過去にあった辛い出来事をもう一度思い返し、

逃げずにその感覚をシッカリと受け止めろという。

否定せずにただ感じ、静かに受け止めろ、と。


さて、


あなたはどちらを支持する?