【リトルカブ】まずはエンジンを降ろしました。 | だんでぃgotohのブログ

だんでぃgotohのブログ

バイクとキャンプ、車中泊が大好きなお父さんです。
YOUTUBEで動画アップをしていますので、こちらも
ご覧ください。

 

お疲れ様です。

だんでぃgotohニシパです。

あ、ども。

 

愛車のリトルカブを110cc化改造計画がスタートしました。

とりあえず、既設のエンジンを降ろしていきます。

まずはレッグガードを外します。

次にステップ、シフトべダルの順番で外していきます。

スプロケットを外さないとエンジンが降ろせませんので、

ジェネレーターカバーも外します。

配線コネクターも外します。

エアーインテークマニホールドも

外します。

キャブレターは、紐で上に吊り下げておきます。

エンジンにはブローバイガスを回収してキャブレターに

戻すホースが接続されていました。

これも外さないとエンジンが降ろせません!

なんとかエンジンが降ろせました。

エキパイ側が排気ガスや油の汚れが酷いです。( ゚Д゚)

今回、年末にエンジン故障で御臨終になったエンジンですが、

腰下は大丈夫そうな感じです。

フライホールを手で回すと、キキキッキーとひっかく音が

シリンダー付近から鳴ります。

重たいものの手では回りますね。

腰下のギヤ部分からは異音はしませんので、

焼き付きしたのかなあ。( *´艸`)

 

とりあえず、プラグを外してみました。

真っ黒ですねえ。

不良エンジンは春先の暖かくなったときにでも

分解点検をしてみましょう!

 

次回は、110ccエンジンんを乗せてみます!

 

ぢゃ!