こんにちはナカジーです。
4都府県に出されていた緊急事態宣言が案の定延長になりました。
そして新たにボクらの愛知県と福岡県も12日から再発令となることが決まりました。
でもこの結果、愛知と福岡は別として、4都府県はこうなることがミエミエでしたよね。
当該県のみなさんは半ばシラケてヤレヤレって感じですかね。
だって大部分の人がルールを守っていますし、今後も破る気力もないでしょ
それよりこの”緊急事態宣言”といういかにも「待ったなし」の言葉と、具体的に取られる措置があまりにもかけ離れているとは思いませんか
行政によって多少差はありますが、極端に言うと「夜遅くまで飲みに行かない」「大勢で集まらない」だけですよね。
だったら”緊急事態宣言”なんてアオるような言葉はまだ取っておいて、「夜まで飲まない宣言」とか、解かりやすくてソフトな呼び名の方がいいんじやないですかね。
何が言いたいかというと内容の割に”緊急事態宣言”という言葉の響きが強すぎて、人間関係に支障をきたしている気がします。
それぞれの人のモラルによって(もちろんルールはありますが。。。)成り立っているのに、他者に対する許容値の縮小、つまり「自分とは違う考えや行動が許せない気持ち」や「ギスギス感」の横行が半端ありません。
オリンピック出場選手に不参加を促すDMを送るとか、全く気が狂っているとしか思えません!
日本人は本来もっと穏やかで、他者に対する思いやりを持った人が大多数を占めているとボクは思います。
繰り返しになりますが、人々がそして社会が一体となれるような【日本的なネーミング】を是非お願いします。
さあもう少し我慢しますか~。