【トンネル関連製品情報】押角トンネル | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

今回ご紹介するトンネルは、元々は、鉄道用だったトンネル

2987mを拡幅して道路用に広げた『押角トンネル3094m』が令和2年12月13日に開通しました。
岩手県岩泉町大川~宮古市和井内間を結ぶ覆工支援道路の一部です。
北上山地の一角を通る国道340号押角峠越えにあり、

カーブの連続で山頂付近には現道の雄鹿戸隧道580mが開通前のルートです。
開通したトンネルの前後の道路にはJR岩泉線だった頃の面影が現在でも

色濃く残っていて当時の線路を使ってレールバイクで遊べる区間があります。

 

○場所

 

①押角トンネル本体完成

②舗装工事完成内部(開通前)

③完成したトンネル本体の銘板

④着工前の鉄道トンネル2987m、坑口手前は道路橋

⑤トンネル本体3094m、は完成している

⑥旧道R340号雄鹿戸トンネル(総工費33万5千円で昭和10年竣工)

⑦鉄道トンネル時代(看板)

⑧廃線後の鉄橋(左側がR340号)

⑨レールバイクポスター

⑩レールバイク車庫




発注   :岩手県広域沿岸振興局

舗装工事 :小野新建設㈱

延長   :3094m

開通日  :令和2年12月13日

納入製品 :薄型水路
      (トンネル側溝TN200-15)