遊戯王カード紹介!⑫ | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんは

本社営業所の中野です。

 

少し前まで結構暑かったですが急激に冷えてきましたね…。

体調を崩さないようにお気を付けください。

 

それでは本日のカード紹介に入りましょう!

 

今回紹介するカードはこちらです!!

 

ワイト関連のカードが増えました。

効果はこちらです。

 

「ワイトベイキング」

星1/闇属性/アンデット族/攻 300/守 200
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):自分フィールドのレベル3以下のアンデット族モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに手札のこのカードを捨てる事ができる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから以下のモンスターを合計2体手札に加える(同名カードは1枚まで)。
その後、手札を1枚選んで捨てる。
●「ワイト」
●「ワイトベイキング」以外の「ワイト」のカード名が記されたモンスター

 

 

この「ワイト」というモンスターには色んな姿があります。

「ワイトベイキング」もそうですが、

ほかにも、「ワイトプリンス」、「ワイト夫人」、「ワイトキング」等の姿もあります。

 

この姿以外のものもあるので、気になる方は見てみてください。

 

効果を見てみると、手札から墓地に送ることによってレベル3以下のアンデット族に、

破壊耐性を付与できます。さらに、墓地に送られることによって、

「ワイト」と「ワイト」が記されたカードのどちらかを持ってくることができます。

 

相性を考えればワイトデッキに入るカードになるでしょう。

 

そして効果の中に「ワイト」として扱うとありますが、

この効果は「ワイトキング」の効果に関係しています。

 

ワイトキング

星1/闇属性/アンデット族/攻   ?/守   0
このカードの元々の攻撃力は、自分の墓地に存在する
「ワイトキング」「ワイト」の数×1000ポイントの数値になる。
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地の「ワイトキング」または「ワイト」1体を
ゲームから除外する事で、このカードを特殊召喚する。

墓地に「ワイト」が増えれば増えるほど、

攻撃力が上がっていく効果になっています。

 

先ほど紹介した「ワイトプリンス」や「ワイト夫人」も同様に、「ワイト」として扱う効果を持っているので、

これでさらに「ワイトキング」の攻撃力が上がっていくことでしょう。

 

 

今回は「ワイトベイキング」を紹介しましたが、

デッキを組んでみたいと思った人がいれば、ぜひ組んでみてください!