【トンネル関連製品情報】東海北陸自動車道 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

今回ご紹介するトンネルは、E41東海北陸自動車道の白鳥IC~飛騨清見IC間41kmが4車線化されこの区間の5本のトンネルに実績が出来たので御紹介します。
 
愛知県一宮市~富山県小矢部市・南砺市迄185kmの内、117.3kmがが4車化された事になります。
本州の中央部を南北に縦断するこの道路は、三岳地を通る為、トンネルが何本もあり坑口には分数表示の看板があります。
全線4車線で供用されると上りは54本、下りは56本となり分母の数が途中で変化します。
2車線供用区間は上下線で1本のトンネルとして18本ありますが、合計距離は、70kmにもなります。
 
 
 
場所  :岐阜県高鷲村~高山市清見
発注  :NEXCO中日本
舗装工事:大成ロテック㈱ 様
     ㈱佐藤渡辺 様
延長  :・上野第1トンネル 510m
     ・上野第2トンネル 510m
     ・荘川トンネル   1060m
     ・スゲ畑トンネル  117m
     ・軽岡トンネル    2700m                   
     
開通日  ・2018年12月までに4車運用
納入製品 ・薄型水路
      (トンネル側溝TN200-50)
     ・軽岡トンネルのみ
      (トンネルウォールH900*B400)