「蓬莱泉」を買いに行った酒屋さんでのマラソン談義 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんはナカジーです。

2月4日の立春の日に少しふれた「蓬莱泉立春朝絞り」ですが、先週土曜日に購入して呑むことが出来ました。

 

う~ん、美味しかった。ラブラブ

 

関谷醸造さん、毎年素敵な日本酒をありがとう。照れ

 

購入した酒屋さんは豊川市の”たからや”さん。

中学の野球部の後輩が店主で、日本酒は250種以上、ワイン500種類のほか、焼酎の「甕入り」なども豊富に揃っていて、珍しいところで「獺祭」の焼酎なんてものもあります。

 

彼とは「野球」「お酒」とは別に「ランニング走る人」という共通の趣味があり、月に二度ほど来店した際は、”出場する大会・練習メニュー・購入したシューズ・お気に入りのランニングコース”などのランニング談義で30分以上費やしてしまいますね。(勘違いしないで、お店は忙しいですよ~)

先週末も彼が最近買ったNIKEの厚底シューズ(ズームフライ3)をじっくり見せてもらいました。(ちなみにボクはニューバランスのビーコンの色違いをふたつ使っています。)

 

ボクがランニングを始めたのは今から9年ほど前の48歳ぐらいからで、キッカケはタバコをやめて太るのがイヤだというごく普通の理由です。

最初のうちはたった200m走るだけで”ゼェゼェ”してたのが、一か月ほどで1時間走り続けることが出来るようになり、走れば走るほどスピードも上がり、リレーマラソンの2㎞から10㎞、ハーフマラソン、フルマラソンと出場する大会もエスカレートしてゆきました。音譜

 

一般的に年齢とともに体力は衰え、スポーツの記録は落ちてゆくのが当たり前ですが、マラソンは50歳になっても60歳になっても自己ベストを出す人がいることから、愛好者が激増してますよね。アップ(今年も京都マラソン・東京マラソン・大阪マラソンなどにエントリーしましたが、どれも抽選ハズレでした。)

 

現在は音楽を聴きながらのファンランがもっぱらで、大体月間走行距離は120㎞ぐらいですかね。

同級生15名程度の仲間で「ざ・ランニングストーンズ」というチームを作っていて、(ボクらが生まれた年はローリングストーンズが結成された年で、ミックジャガーやキースリチャーズみたいに年をとってもアグレッシブでいようという願いからネーミングしました。)そのなかには月間走行距離が400㎞で、100㎞ウルトラマラソンや80㎞のトレイルランニングをフツーに完走している連中もいます。(もっとも最近は故障がちですが。。。)

 

ボクは仕事がら出張が多かったこともあり、全国の様々な場所でランニングをしました。

これからのブログを通して印象深かったランニングコースを紹介してゆきますね。

 

みなさんも何か夢中になること、カラダにいいことが見つかればいいですねー!!

えっ、すでにあるって!?

それは失礼しました。あせる

 

be happy all of the world