こんばんはナカジーです。
知っている人も多いと思いますが、田原市は自治体のなかでは全国一位の農業産出額を誇ります。
その田原市が今年予想だにしていない不幸に見舞われました。
「豚コレラ」の度重なる発生です。
4月頃近くを通ったときには道路は通行止めになっており、事態の深刻さを感じましたが、現在は既に解除されていました。
しかしながら道路に未だ残る大量の消毒液は発生当時の関係各位のご苦労や無念さが痛いほど伝わってきます。
そんな”農業と畜産のまち”田原市にはその名に相応しい大きな農業公園があります。
「サンテパルクたはら」です。(ちなみにサンテはフランス語で健康という意味です。)
まず入口の駐車場には昨日ブログで紹介した”渥美線”の昔の電車「デキ210形」と「デワ10形」が展示されています。
大正時代に走っていた初期モデルです。
マニアにはたまりませんよね?
中に入れたんで写真を撮っちゃいました。
花と緑に囲まれたこの公園は、池を利用したランニング(サイクリング)コースや子どもが遊ぶことができる遊具・アスレチック、そしてパンやお菓子を作ったりフラワーアレンジメント教室などの体験工房もあり,子どもだけでなく大人も楽しめるんですよ~
。
どうか一日も早く田原市の農業・畜産業が元通り復興することを願って止みません。
be happy all of the world