こんばんはナカジーです。
師走最初の仕事はまさかの12月らしからぬ土砂降り。
みなさんお元気ですか?
昨日から”ながら運転厳罰化”がスタートしましたね。
そんなときはのんびり電車もいいかも。。。
僕らの地元には豊橋鉄道渥美線という鉄道があります。
新幹線が停まる豊橋駅にある「新豊橋駅」から「三河田原駅」まで愛知県の最南端を35分で結びます。(その距離はたった18㎞です。)
愛知大学や時習館高校・豊橋工業高校・豊橋南高校などへ通う学生や豊橋郊外から通勤に使う人たちの貴重な公共交通機関となっていますが、ここ数年前から自転車で渥美半島を走る人が多いことから、平日の日中・休日は終日、自転車一台あたり100円で持ちこめるようになりました。
それにしても渥美線の車両のデザインはカラフルですねー。
で、三河田原駅に到着。
なんとキレイな駅になったことか!(あの有名な建築家、安藤忠雄氏の設計です。)
目の前の立派な立体駐車場はナント2時間無料(太っ腹!)
鉄道は三河田原駅までですが、広~い田原市では観光地で有名な伊良湖岬をはじめとして様々なバスが運行しています。
そして田原駅の道路を挟んで向かいには今年オープンしたばかりの、親子交流館”すくっと”(https://www.lalagran.com/oyako)
があり、田原市だけでなく近隣の豊橋市などから多くの家族連れで休日は賑わいます。(ウチの社員も行ったんですけど、子供さんは一日大はしゃぎだったそうです。)
そんな三河田原駅や親子交流館”すくっと”周辺には当社の都市型側溝が雨水をシャットアウト!
田原市の玄関口に都市型側溝を使用いただき光栄です。
be happy all of the world