建通新聞とのお付き合いの歴史から学ぶ”ビジネスの気づき” | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんにちはナカジーです。

当社は東京営業所を中心に2年前から建通新聞社が開催している「建設新技術発表会」を利用しています。

去る7月17日に横浜の関内で開催され、当社の今成クンが「都市型街渠」を約20分説明しました。

 

 

今後も7月30日に東京の新宿、9月12日にはさいたま市大宮のソニックシティ、9月27日には

愛知県名古屋市のウインクあいちで発表をします。

 

それとは別に建通新聞社とは同社の「建設技術・工法動画サイト」(https://cpds.kentsu.co.jp/)

に”トンネルウォール”を登録しています。

この媒体はお客様がWEB上で新技術を無料で勉強できるというものです。

みなさんご参考までに一度視聴してみてくださいね。ドキドキ

 

ここからが本題なんですが、建通新聞社さんとは以前は「建通新聞」を定期的に購読するというだけの

付き合いだったんです。

それが上記で述べたような媒体に参画することによって。。。

{年間 新聞代金だけ⇒年間数百万円の取引)ガーン

 

これってスゴイことですよねー!!

 

新聞を購入しているメーカーの「モノを売るためにPRしたい」というニーズをつかみ、その場を提供してあげ、

それを購入する層にも無料かつ資格のポイントまで上がるというメリットをつけ注目度を高める。

いやー、たくさんお金を払いながらも感心しちゃいますね。にひひ

 

ボクは最近、既成の枠を取っ払ったり、変化が起きることにやたら興味があって。。。注意

当社に当てはめて、できることを思案中です。ひらめき電球

 

それとは別に今後の発表会でも建通新聞社さんのスタッフのみなさんよろしく~。パー

同時にその発表会に来て頂くお客様もよろしくお願いいたします。

 

be happy all of the world