こんにちはナカジーです。
最近この孔子の言葉が胸に刺さるんですよね~。
そう思っている人も少なからずいるんじゃないかな?
吾十五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順(したが)う。
七十にして心の欲する所に従えどものりをこえず。
意味はこうです。
「私は十五歳のとき学問に志を立てた。
三十歳になって、その基礎ができて自立できるようになった。
四十歳になると、心に迷うことがなくなった。
五十歳になって、天が自分に与えた使命が自覚できた。
六十歳になると、人の言うことがなんでも素直に理解できる
ようになった。
七十歳になると、自分のしたいと思うことを
そのままやっても、人の道を踏み外すことがなくなった。」
つまり
15歳 「志学」 学問に志すこと
30歳 「而立」 自立
40歳 「不惑」 まどわないこと
50歳 「知命」 天命を知ること
60歳 「耳順」 勉強増々進み、聞くところ理に叶えば
何の問題もなく理解しうる
70歳 「従心」 欲望に左右されない心の安定を持つ。
いや~、そのとおり、そう生きたい。
ボクは50代だからなんとなく、「天が自分に与えた使命」のもとに思考し、行動を意識していますし、
60歳も間近なので人の話を素直に聞くことも努力しています。
でも未だに40歳の「不惑」の境地になれず、惑うことだらけなんです。
ホント難しい‼
別にボクは「孔子フェチ」でもなんでもないのですが、タマには自分自身を客観的に分析することも必要ですね。
あなたはいかがでしょうか?
いずれにしても穏やかに、おおらかに生きたいですね。
be happy all of the world