皆さんこんにちは
大阪営業所の矢野です。
今回は兵庫県赤穂市でディンプルエフを採用頂いた現場をご紹介します。.
赤穂市といえば、「赤穂浪士」で有名ですね。
赤穂浪士とは、有名な時代劇「忠臣蔵」の中で登場します。
この物語は江戸時代に実際に起こった赤穂事件がモデルになっています。
こちらは、その舞台の一つである赤穂城跡です
赤穂事件では、この赤穂城第三代城主・浅野長矩が吉良上野介に刀傷を負わせたとして切腹を命ぜられました。
その動機は明確ではありませんが、不公平な裁きであったとして、無念を晴らす為に家老であった大石内蔵助をリーダーとする
47名の「赤穂浪士」が、吉良上野介の首を取り仇討ちをした、と言われています
ちなみに、この「吉良上野介」のゆかりの地はゴトウコンクリート本社がある愛知県豊川市から近い、西尾市吉良町という場所なんです
歴史を知ると色々な発見があっておもしろいですね
他にも、名産では塩味まんじゅうも有名です
塩味まんじゅうは、赤穂藩が赤穂土産として将軍家に献上し称賛されたと言われているお菓子です。
小豆あんに名産の赤穂塩を効かせたすっきり上品な甘さですたまりませんね
さて、そんな歴史の有名な地である赤穂市でも、ディンプルエフが採用されています
まずは、元々の現場の状態を見てみましょう。道が狭いので車がどうしても側溝の上を走ってしまうので、
蓋のガタガタという音が酷く鳴っていました
ですが今ではこの通り
ガタツキが無くなる事ももちろんですが、狭い道で車通りもあるので工事を短く済ませられるディンプルエフが採用されました
見た目もスタイリッシュですね
これからも、皆さんの生活が快適になるように頑張りたいと思います