YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活 -2ページ目

YOLO! 人生は一度きり! NYから東京の生活

2014-2016年はニューヨーク生活、2017年からは東京の生活を書いてます。

バチェラー・ジャパン5が終了しました。

 

毎週木曜日が待ち遠しくて、毎週一気に見ちゃいました。

 

ネタバレになっちゃうから多くは語れませんが、

 

面白かったですね。

 

今回、名場面が多かったですが、

 

やっぱり一番の名場面はMCたちも言ってたあの場面ですかね。

 

そしてその場面がシリーズ全体のカギも握っていたという........

 

なんか筋書きを作ろうとしても作れない展開でしたね。

 

でもあの場面の編集もよかったと思います。

 

そしてラストは、ちょっとすぐには見れなくて、一晩置いちゃいました。

 

そして一晩たって見たラストは........

 

いいものを見せてもらいました。

 

お二方とも末永くお幸せに! Happily ever after!

 

 

追記

 

過去のバチェラー、バチェロレッテの人たちの記事を読んでしまいました。

 

3代目、4代目バチェラーはファイナルローズを渡した相手と結婚したんですね。

 

Happily ever after!

 

 

なにげにアマゾンプライムを開いたら

 

バチェラー・ジャパンのシーズン5がちょうど始まったんですね。

 

そして今回のバチェラーは前回のバチェロレッテで最後まで残って

 

最後に脱落してしまった長谷川さん。

 

私は長谷川さんが最後に選ばれるんだろうなと思ってみていましたので

 

最後に脱落したときは「えっ」って驚いてしまいました。

 

ほかの人からも驚いたという話を聞きました。

 

その長谷川さんが16人の女性から最後に選ぶのはだれか。

 

最初の16人の女性が登場してくるエピソード1を見ました。

 

それで私なりに誰が最後まで残りそうなのか予想してみました。

 

本命西山さん。以下

 

1西山さん

2竹下さん

3大野さん

4大内さん

5鈴木さん

6尾崎さん

7輿水さん

8本田さん

9竹田さん

10齋藤さん

11周典さん

12杤木さん

13月田さん

14高須賀さん

15明石さん

16児玉さん

 

そしたら最初のローズセレモニーで

 

9の竹田さんと、16の児玉さんが脱落。

 

さて、これからどうなるでしょう。

 

先日、山梨県の勝沼に数日間滞在して

 

ワイナリー巡りをしてきました

 

山梨県はぶどうの名産地で

 

ワイナリーがたくさんあって

 

地元の180種のワインがテイスティングできる温泉ホテルに泊まりました

 

ホテルはこの写真にあるように山の上にあって

 

アルプスの山が見渡せて本当にきれいなところです

ホテルには大きな露天風呂があって

 

夜は露天風呂から甲府盆地を見渡す夜景が見れてとてもきれいなんですよ

 

レストランでは夕陽を見ながら夕食をいただき

 

昼はぶどう畑を散策しながらワイナリー巡りをして

 

 

 

本当に気持ちよかったです

 

山梨県といえば東京都の隣ですからあっという間に行けます

 

それでこんなに素敵な自然とワインと食事をいただけるなんて

 

山梨県が大好きになりました

 

勝沼には数十のワイナリーがあって、試飲できるところがたくさんあります

泊まったホテルでは180種類のワインをいただきましたが

 

ワイナリーにも十数件うかがってワインを味わいました

 

甲州ワインの特徴、歴史などを知りました

 

そしてワイナリーの経営者の方々とテイスティングしながらお話して

 

とても面白かったです

 

甲州ワインに対する熱意がとても感じられました

 

歩いているとヤギが放牧されて道を歩いていたり

 

バラ園もあったり

 

お昼はアフタヌーンティーをいただいたり

 

そしてなにより焼き鳥(信玄鶏)、牛肉(甲州牛)、野菜、フルーツがとてつもなく美味しい

 

ワイナリーはまだ一部しか行けてないので

 

また山梨を再訪してワイナリー巡りと食べ歩きをしたいと思っています

なぜか映画リトル・マーメイドを見たら

 

上映前の宣伝でやっていた劇団四季のアナと雪の女王が見たくなって

 

自分が今でも劇団四季の会員だったことを発見し

 

チケットを買いました!

 

コロナ前は劇団四季のチケットをとるのは大変だったけど

 

今は転売が厳しく規制されているので公式サイトでは比較的シンプルに買えるようになったんですね

 

前は発売と同時におそらく買い占めている人たちがいたと思うんですよ

 

それで転売サイトで高値で販売されていたりしましたが

 

今はそれが難しくなっているようで

 

公式サイトで定価で買えたのでとてもありがたいです

 

劇団四季さん、Good Job!

 

 

 

それで私は予習として

 

映画のアナと雪の女王を今日改めて見ました

 

 

私はこの映画は最初NYで見たので

 

英語がよくわからなくて理解できないところが多々あったんですよ

 

それで今回見てよくわかったのですが

 

それでもいろいろ思うところがあります

 

1.やっぱり真実の愛で魔法が解ける

2.やっぱり王族が主人公

3.魔力を持っているからって娘を部屋に閉じ込めちゃうのはかわいそう

4.エルサが不遇すぎる

5.アナと婚約した王子が突然豹変するのはちょっとひどい

6.いずれ「真実の愛でキスされないと魔法が解けない」男性が主人公になりそう

7.さらに同性同士で真実の愛がキーになる話にもありそう

8.最終的にアナとエルサが和解して魔法が解けちゃう

 

リトルマーメイドもそうでしたが

 

真実の愛で魔法が解けるって話がディズニーは多いんですね

 

真実の愛って何?

 

なぜ真実の愛で魔法が解ける?

今日、会社に行ってから同僚たちに

 

「リトル・マーメイド面白かったよ」と言って回ったら

 

結構これから見ようと思っている人が多かったです

 

 

 

私は実はこの映画リトル・マーメイドを見て

 

ちょっとうるうるした場面があったのですが

 

それはここでは書くのはやめましょう

 

でも新しい世界を切り開く映画だと思いました

 

 

 

そういえば今回映画を見る前に

 

リトル・マーメイドの原作も読んだんです

 

そしたら結末がディズニーのアニメとは全く違うんですね

 

あまりの違いにびっくりしてしまいました

 

そしてその結末について論争があったことが私の読んだ本には書いてあって

 

アンデルセンも書き直したりしているようです

 

 

 

映画リトル・マーメイドを見た時に予告編で

 

劇団四季のアナと雪の女王のステージのCMをやって

 

見たいなあと思って調べてみたら

 

なんと私は今でも劇団四季の会員でした

 

もうコロナで3年以上?行ってないので自分が会員であることをすっかり忘れてました

 

そういえばコロナの真っ最中に劇団四季を支えるために寄付とかもしたはずでした

 

アナと雪の女王のステージは今東京でやってるんですね

 

リトル・マーメイドは東京ではやってないみたいだけど、映画がヒットしたらまた再演されるかもしれませんね

 

映画アナと雪の女王は、たしかNYで見たはず

 

なのでよく分からないセリフとかたくさんあって

 

もう一回ちゃんと見ないといけない

 

また映画を予習してからステージを見に行きたいですね