北関東4県プラス千葉県を考える(政策ワークショップ) | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

法政政策創造大学院 黒田英一教授

1)似たり寄ったりの県のイメージ

2)各県内市町村を見ても似たり寄ったり

どこにでもあるような金太郎飴の町(ロードサイドショップ・車社会・団地・工業団地)


…ユニークな個性が光る町はどこに?

なぜそんな地域になったのか

胡蝶の夢、 佐倉(千葉県)か長崎がかつての蘭学のメインストリーム。

そんな事もう誰も知らない。

江戸時代、小さな藩が乱立し、まとまりがない。

しかも藩主がめまぐるしく交代。

寺社領、天領、他藩の飛び地。

これでは地域の文化が育つのは難しい。

明治になり鉄道は東京へ向かう

高等教育機関は遅れて設置

職業高校が先行

戦前は重工業の拠点

東京を中心とする国づくりの後背地の役割

経路依存性 path dependence

しかし、中には個性あふれる町も


…探せばいろいろ出てくる。
つまり「地域資源・観光資源=お宝」

烏山の山あげ祭り (路上歌舞伎)
 

では北関東4県と千葉県はどうすればいいの?

①特徴のない県のイメージをどう形成していく?

②小粒の町が散在するこれらの県の魅力をアップするには?

③探すと魅力的な地域資源・観光資源をどうストーリー化する?
(後半へ続く)