黄昏のイージス | 富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

富士市議会議員 鈴木幸司オフィシャルブログ Powered by Ameba

細野豪志サポーターズクラブ「豪衆会」は新規会員を募集中です。

ブログネタ:睡眠何時間必要ですか? 参加中


2008年02月28日 08時00分 発行

 予算委員会での最後の出番は、明日の「防衛」の集中審議となりそうです。「もう一度、道路!」と意気込んでいたのですが、私には「イージス艦の事故」がまわってきました。大臣をやっている石破氏とは、国会の内外で安全保障問題について何度となく議論を重ねてきました。石破大臣とは、こういった問題ではなく、防衛のあり方そのものを議論したいという複雑な思いを捨て切れません。一方で、防衛省の事故後の対応は大問題です。予算委員会での質問も5回目。私に多くのチャンスを与えてくれた国対、そして岡田、前原両理事の思いに応えるためにも、何よりも事件の解明と再発防止を求める国民のためにも、迷いを振り切って質問に臨みたいと思います。細野豪志 2/28

メルマガ詳細



「サタずば」出演の話。
「いったい何時寝るんだ」と聞いたら
「寝なくても大丈夫です」という返事。
 
若いっていいっすね。
スタジオへの移動とか、新幹線とか、
細切れに寝とけば体がもつらしい。
 
その「サタずば」も、23日は番組内容が突然
「道路特定財源問題」から「イージス艦事故」に変更になり、
急遽、コメンテーターの差し替えとなったそうだ。
 
海上保安庁の捜査の前に
当直士官を呼びつけて事情聴取していた問題は、
石破さんの命取りになるかもしれない。
 
「ひき逃げ」「証拠隠滅」という厳しい声があがっている。
 
これとて欧米諸国の軍隊では当然の対応といえる。
最高指揮官が自分で情報を得ることは
平時であれ有事であれ、最低限必要な行為なのだ。
しかし、軍事法廷をもたない日本では
許されない行為となるらしい。
 
「日本の常識は世界の非常識」
と言ったのは竹村健一さんだが、
その竹村さんが先日の「報道2001」の中で
「『すべての道はローマに通ず』と言っていたローマ帝国が滅んだのは、実は道路をつくり過ぎたからだ」
とコメントしていた。
 
天下りなどの税金の無駄遣いを放置したまま、
道路政策に邁進する今の日本。
各地で市長さんや知事さんが
「道路特定財源維持」の気勢を上げている。

この人たちに必要なのは独立の気概なのだろう。
 
そのまんま東さんにしても
中央官僚の言うことを、そのまんま繰り返しているだけだ。
 
公開討論ではやり込められたように見えた菅代表代行が、
国会で
「宮崎のように有力な道路族議員のいない県は
高速道路建設が遅れてしまった」
と切り返した。
 
国滅びて道路あり・・・そうならない為には
「地方自治体は地方政府にほかならない」
という独立の気概が必要。
 
「中央とのパイプ役」
「あれをつくりました。これもつくりました」
などと自慢する「おらが村のセンセイ」をありがたがる
「おねだり民主主義」は、そろそろやめたらどうだろうか。

yan