こんにちはむらさき音符

 

前回記事「ぶらり明日香散策① 石舞台古墳」の続きですピース

 

 

 

石舞台古墳を後にして、岡寺へやってきました車

 

 

 

特別拝観中ハート やっほ~ブルー音符

 

 

 

華の手水舎

 

 

めちゃキレイ桜**これがインスタ映え・・っちゅぅ~ヤツやねお願いします

 

 

境内は静かでいい感じ・・・っと思ったのも束の間、この写真を撮った後から巡礼団体さんが・・・。

 

 

 

「どうぞご自由にお撞き下さい」と書いてあったので、イザ!!ひと撞星

鐘撞名人師匠にコツを教えて頂いたので、ちゃんとできそうな予感笑

 

 

えいや~ビックリ!!っと鐘を撞きましたが、なんか音が小さかった・・。汗

 

私と友人が鐘を撞いた後、おじさん登場おじさん

 

おじさんが鐘を撞くと、ゴ~~~~ん!!っと、すんごい音が響き渡りました。

「鐘を撞くならこう撞くんやで~びっくりまーく」と、見本を見せて下さったような気がしましたよ笑

 

 

 

本堂内々陣お扉特別開扉中キラキラ

 

内々陣には、西国三十三所の御本尊さまがいらっしゃって、その前に花山法皇の手形がありました。

 

「どうぞ手をあててお願いをして下さい。」って書かれていたので、手形に手を当ててみますと・・・!?

 

まぁ、花山法皇の手ってなんてスリムなんでしょうキラキラ

女性のようなほっそりとした長い指で、とてもきれいな手でビックリしました。

ちんちくりんな私のおててと大違い笑

 

 

 

龍蓋池

 

飛鳥の地を荒らし農民を苦しめていた龍を、義淵僧正が法力で池の中に封じ込め、大きな石で蓋をし、改心をさせたと伝わる池です。

この中に、今も・・龍が眠ってるの!?

 

 

 

奥の院石窟

 

この中に、弥勒菩薩さまがいらっしゃいました。

中に入っていいの・・?

よく解らなかったので外から手を合わせました照れ

 

 

 

三重宝塔

 

 

三重宝塔へ向かう道、後ろを振り返ると友人が階段途中で立ち止まり、足元で何かしていました。

 

私は一人先に行って写真を撮っている所へ、遅れて友人到着音符

 

 

私 「何してたん?

 

友 「虫がひっくり返ってたから助けてた。でも、元気なかったからもうあかんかも知れんわ。」

 

私 「そうなんや・・。」

 

 

そんな会話をしながら三重宝塔を見学。

 

そして帰り道、先程の階段まで下りてきました。

 

 

友 「このへんやってんな~。」

 

・・・っと、言いながら先程ひっくり返っていた虫を探します。

 

 

友 「あっ!おった!!おった!!この虫や。。。 おい!大丈夫か!?

 

・・・っと、虫に話しかけた瞬間、飛んで行きました笑

 

 

私 「わ~~ビックリ!!よかったやん!!無事やったやん!!

 

と、二人で喜びながらの帰り道・・・。

 

 

・・・。

 

 

・・・!!

 

 

私 「あの虫さぁ、助けてあげてからだいぶんと時間も経ってるし飛んで行ってもよかったのに、ちゃんとお礼が言いたくて、もしかしたら待っててくれたんちゃう?

 

友 「そやなビックリ!!そうかもなビックリ!!絶対そうやなビックリ!!

 

 

笑笑笑

 

 

・・・と、なんとも楽天的でおめでたい会話をしながら、ほんわか気分で岡寺を後にしました(笑)

 

 

 

 

西国三十三所第七番札所 岡寺 御朱印

 

 

 

 

 

この後、2ケ寺巡りますウインク

 

 

まだ続いちゃうよ・・・。ハート