こんばんは(*^^*)
今日は、二十四節気『立春』の前日ということで、節分ですね♪
節分って、季節の分け目って意味だから本当は、年四回あるはずなんですけどね(笑)
なぜか立春の前日が節分として残っています(笑)
二十四節気とは季節を表す暦ですが、なぜこういうものがあるのか。
それは、日本が旧暦というものをつかっていたから。
旧暦は月の満ち欠けで暦を作っていました。でもそれだと、
季節とのズレが生じてしまうのです。
だから、太陽の動きを二十四分割した二十四節気という暦をつかって
季節のズレを埋めていたのです(*^^*)
節分は、季節を分けるって意味だけど、それだと季節が変わるたびに
節分はあるはず。。。。
でも、節分は年一回。
これは、立春が春の始まり。春の始まりが一年のはじまりとも解釈していたその当時の人々からすると、立春の前日の節分は、大晦日と同等の意味があって、
厄落としをして、新年(新しい春)を迎えたいと思ったからなのかもしれません(*^^*)
豆知識は、この辺で(*^^*)
皆さんは、節分に食べるもの、立春に食べるものは御存じですか?
恵方巻や、豆撒きに使う煎り大豆は定番になってますよね♪
ということで、我が家でも♪
恵方巻ならぬ、お寿司祭り♪
キンパと、押し寿司です(*^^*)
作るの苦労した(;´∀`)
そして、節分ではお豆腐を食べるのもいいんです♪
豆腐は、昔から「邪気を払うほどの霊力を持つ」と言われていて
節分に豆腐を食べて邪気を払い、体を清め、立春でまた豆腐を食べて福を招くと言われています。
なので♪
湯豆腐♪
単に、めんどくさくなっただけともいう(笑)
一応、これでは物足りないだろうということで、
たことニラのチヂミ♪
ちょっと、形くずれました(;´∀`)
集中力キレたwww
季節行事の食事は、日本の歴史をしれたりするので楽しいです♪
明日は立春♪
さすがに玄関に「立春大吉」のお札は貼れないけどww
明日はこの「立春大吉」にちなんだものを作ってみようと思います(*^^*)
ただ、疲れ切ってて、片付けが大変(;´・ω・)