ワッペンホルダー ネームタグホルダー 忍者! | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。

( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!

 

ちょっと前に取り掛かっていたサンプルです。

 

 

ベルクロを縫い付けたこれは、

 

 

ネームタグやワッペンホルダーとしてお使いいただけます。

縦も

 

 

横も

 

 

裏面

全てイタリアンレザーにてお作りさせて頂きます。

こちらは、

https://www.san-kichi.jp/

↑厚木PXさんきちさんにてお求めいただけます。

 

https://twitter.com/atsugi_sankichi

↑上記さんきちさんのツイッターです。

よろしくどうぞ!

 

 

あたくし、密かにファンな広島のお嬢から差し入れ!なぜに広島から焼津?ととりあえず突っ込んでおきましたwありがとうございました。広島の欲張り革職人さんです。カープさんの皆様、フォロー推奨ですw

 

さ。行きます!

 

 

綺麗な車体ですよね~青忍は絶対的な台数が少ない気がします。
細身のサイレンサー好きです。

 

 

スイングアームは、なにの奴を使ったんだろう。あの川崎独自のエキセンも良いけどこっちのタイプの方が、機械!って感じがして好きかも。

下に追加したスタビライザーの間を通るロッドに萌えますw

 

 

アンダーカウルも良いなぁ最低地上高が下がるっぽいのでぶつけないように気を遣わねばって思うんですが、やっぱり気にしないと当たるのかな?聞いてみたかったなぁ。

んであれ?オイルクーラーは?

 

 

ラジエター前の上の方にマウントでしたね。こっちの方がエキパイが見えてすっきり見えますね。

僕のは、下にマウントしてあるのですが、コケたら、やばいかなって思ってたんですが、スライダーのおかげで角が少し削れたぐらいなので、そこは平気。下の方が効率は良さそうですが、ラジエターもオイルクーラーも容量を増やしたので、熱的には全く問題なくこの時期からかえってオーバークールの心配が必要なくらい。なので上マウントはアリですよね。飛び石の心配も軽減されるし。

純正と同じ位置がいいかななんても考えてたんですが、こう見ると揺らぐなぁw

そもそもラジエター大きくしている方はオイルクーラーレスにしている方も多く問題なさそうです。

ガンガンサーキットアタックとかしない限りそれもアリだなぁ~

 

 

そんな飛び石もこんなオサレなカバーがあると心配ないね。

 

←読んだら押してね~

五助屋レザーホームページ

こちらが本店

カートショップ BASE 五助屋ページ

 

 簡単カートからお買い物
五助屋工具店

 

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。

五助屋レザーの レザークラフト日記