ジグ作りとバスケットスタンプ その4 | 五助屋レザーのレザークラフトブログ

五助屋レザーのレザークラフトブログ

レザークラフトの作製状況や技法、道具のこと。
趣味のバイク、園芸のこと。ギターやら銃やら男飯まで、なんのこっちゃなブログ。


( =゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザー です!


バスケットスタンプシリーズ


なげぇよって?


まぁまぁ つまらんかったらスルーしてくださいませ


違う打ち方もあると最初に書きましたね


簡単な綺麗に打てる方法があるのです


初心者さんはこっちのほうが楽だと思います。





基準線に



平行に
そんで
そのラインに




左右互い違いに打ち込みます

これを




続ければ





このほうが目がそろいやすいですね


四角いものとかだと

これで打ってもいいのですが

なんか

四角四面というか

お好みですがあまり好きでないので僕はやったことが無いです

アイテムによってはありかと思いますけどね。

んでも

簡単に打てる分

上記のように

四角いものに平行、垂直じゃなく

斜めでラインをそろえようと思うと



このラインね

結構ムズイですよ

バスケットも



大きいのや小さいの様々なのがありますね

精度が出ていない刻印だとどんどん曲がっていっちゃう気がします。

んで



ほかにもジオメトリック系の刻印は様々なものがあるので


オモロイね


ボーダーもいろんなのがあるしね


いろんな組み合わせがあります。


っと



ながながとお付き合いありがとうございました。


これ


同封しますね


ゴミ同然ですが、なにかの参考になれば幸いです。



この日の作業は、





床革で



こんなの作ってました




なんてこと無いジグです
でもね

OEM

やらしてもらったから分かる大事なもの

ほんと

一個二個ならまったく必要ないかもしれないけれど

こういうの

いい奴を思いつく柔軟な発想

めっちゃ大事だと思うのです。



当たり前のことですが

木工職人やってた頃は当たり前だったこと

一点ものばかり作ってからら忘れてた。






See you :D

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村  
革小物 ブログランキングへ 


 ランキング参加しました!よかったらクリックお願いします


五助屋レザーホームページ

五助屋工具店  

加工無しでそのまま使えるハイクオリティーツールをモットーに販売しております。


五助屋レザー旧ブログはこちら



五助屋レザーの レザークラフト日記  

Twitter Facebook そして五助屋レザーFacebookページ もよろしくお願いいたします。

座間市 レイキヒーリングサロン Blue Moon